電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

318件中、7ページ目 121〜140件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.01秒)

LINEモバイル、ソフトバンク回線追加 格安スマホ生き残り (2018/7/3 電機・電子部品・情報・通信1)

嘉戸社長は「ある種の“リブランディング”だ」と力を込め、苦戦が続く格安スマホ事業で生き残りを図る。 LINEモバイルはNTTドコモの回線を使える仮想移動体通信事業者(MVNO...

昨年度末の格安SIM契約、1082万件 サブブランド巻き返し (2018/6/22 電機・電子部品・情報・通信1)

MM総研は「キャリア対仮想移動体通信事業者(MVNO)という構図が崩れ、キャリア戦略下におけるMVNOという構図に変容しつつある」と指摘した。 事業者別のシェアは楽天...

その他、仮想移動体通信事業者(MVNO)向けに出荷されることが多いSIMフリーモデルは同55・3%減の34万2000台。

携帯会社の経済圏(4)楽天 割安価格・快適接続を実現 (2018/5/31 電機・電子部品・情報・通信1)

すでに楽天はNTTドコモの回線を使って仮想移動体通信事業者(MVNO)として格安スマートフォン事業「楽天モバイル」を展開する。... 【「通信の質」維持】 携帯各社は...

シャープ、スマホ「アクオスR2」 動画・静止画を同時撮影 (2018/5/9 電機・電子部品・情報・通信1)

カメラ性能や第5世代通信(5G)対応などの機能を強化したモデルで、仮想移動体通信事業者(MVNO)向けには供給しない方針。 ... シャープは今後、ス...

第4キャリア・楽天の挑戦(下)「狙い撃ちされる」格安スマホ (2018/4/12 電機・電子部品・情報・通信1)

【危機感募る】 格安スマートフォン事業者は楽天の携帯キャリア事業参入に危機感を募らせる。... 「MVNO(仮想移動体通信事業者)である我々の顧客が狙い撃ちされるので...

携帯キャリア3社がLINE対抗、新メッセージサービス (2018/4/11 電機・電子部品・情報・通信1)

MVNO(仮想移動体通信事業者)向けの提供も検討する。

これにより楽天は、NTTドコモやKDDI、ソフトバンクに次ぐ第4の携帯電話事業者となる。 同日の会見で電監審の吉田進会長は「MNO(移動体通信事業者)として...

LINE、格安スマホ事業 ソフトバンク傘下に (2018/3/29 電機・電子部品・情報・通信2)

LINEは、格安スマートフォン事業についてソフトバンクと資本・業務提携を締結した。仮想移動体通信事業者(MVNO)として同事業を手がけるLINEモバイル(東京都新宿区)...

IIJ、IoT通信の開通・中断 利用者で設定可能に (2018/3/23 電機・電子部品・情報・通信2)

従来の仮想移動体通信事業者(MVNO)による通信サービスは同製品の通信を一度開通すると中断できなかったが、今回のサービスは「開通」や「中断」という回線状態を利用者が設定できる。... ...

MVNO、スマホ・携帯電話シェアで初の2ケタ MMDLaboまとめ (2018/3/19 電機・電子部品・情報・通信)

MMDLabo(東京都港区、吉本浩司代表取締役、03・6451・4414)がまとめた「2018年3月格安SIMサービスの利用動向調査」によると、格安SIMと呼ばれる仮想移動体通信事業者...

スマホのうち、NTTドコモなどの移動体通信事業者(MNO)向け出荷台数は同8・5%増の2903万台だった。

格安スマホの新評価法、MM総研が夏めど構築 (2018/2/14 電機・電子部品・情報・通信2)

MM総研(東京都港区、中島洋所長、03・5777・0161)は、今夏をめどに格安スマートフォンと呼ばれる仮想移動体通信事業者(MVNO)サービスの新たな評価方法を構築す...

NTTレゾナント、OCN格安SIMでアイフォーン扱い開始 (2018/2/8 電機・電子部品・情報・通信1)

NTTグループが提供する仮想移動体通信事業者(MVNO)サービスでアイフォーンを扱うのは初めて。

LINEは31日、子会社が仮想移動体通信事業者(MVNO)として手がける格安スマートフォン事業においてソフトバンクとの戦略的提携に基本合意したと発表した。... その中でソフトバンクと...

日本では昨年までにスマホをどの通信会社でも使える「SIMフリー端末」が解禁された。NTTドコモ、KDDI、ソフトバンクの3大キャリアによる寡占状態だった市場に多くの仮想移動体通信事業者(MVN...

IIJ、IoT事業をMVNOの収益源に モデル実践、用途提案 (2017/12/28 電機・電子部品・情報・通信)

IIJは通信キャリアに回線設備を借りて通信サービスを提供する仮想移動体通信事業者(MVNO)事業を展開している。... 齋藤部長は「農業におけるIoTサービスの実証は通信キャリアなども...

すでに楽天はNTTドコモの回線を借りて仮想移動体通信事業者(MVNO)として格安スマホ事業「楽天モバイル」を展開している。... 一方、格安スマホ市場は事業者の相次ぐ参入により競争が激...

検証2017/相次ぐIoT用通信 (2017/12/15 電機・電子部品・情報・通信1)

携帯電話大手やインターネットサービス事業者(ISP)が、IoT(モノのインターネット)向けの無線通信サービスを相次いで商用化した。... その通信規格がLPWAだ。.....

最大6000億円を投じ、自前で基地局など通信設備を整備する。... 楽天は、自前の通信回線を持たない仮想移動体通信事業者(MVNO)として、ドコモから回線を借り受け、14年から格安スマ...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン