電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

178件中、7ページ目 121〜140件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.008秒)

東京大学医科学研究所附属病院と札幌医科大学附属病院は2日、膵(すい)臓がん患者に対する新たなペプチドワクチン療法の第2相臨床試験(治験)に着手したと発表した。... 1...

臨床試験では化学療法後の全生存期間を1年以上に延長した。日本では第1相臨床試験中。

抗マラリア薬の開発プロジェクトには2億5400万円を助成し、第1相臨床試験の完了を目指す。

5月から取り組んだ第1相臨床試験で安全性を確認できたため、第2相へ移行した。... 米国の医療機関10施設で計120人の患者を対象とする第1相、第2相一体での臨床試験を5月に開始。第1相が完了し重篤な...

杏林製薬とキッセイ薬品工業は過活動ぼうこう治療薬候補の「KRP―EPA605/KEA―0447(開発コード)」について第1相臨床試験を始めた。

同社はすでに2件の第1相臨床試験を終え、安全性や使用者の認容性を確認できたという。

メディビックグループが日本で開発中の新規抗がん剤「グルフォスファミド」(一般名)について共同開発相手の米バイオベンチャー、米エリソン・ファーマシューティカルズ(フロリダ州...

テラは北里研究所と共同で、肝細胞がんを対象とする樹状細胞ワクチン療法の第1相臨床試験を開始した。... 臨床試験は北里大学北里研究所病院(東京都港区)が主導し、5症例ほど実施する。.....

トランセプトは2014年の早い時期に米国で、第1相臨床試験を始める予定。... 新日本科学は近く日本で動物による前臨床試験を行い、結果を受けてトランセプトが米国で臨床開発を進める。

すでに医薬品医療機器総合機構(PMDA)との間で第1相臨床試験の内容に関して合意しており、ライセンス提携先からの資金供与を受けて臨床開発を加速する。 ... すでに導...

445人が参加した第3相臨床試験では、ステロイドの「デキサメタゾン(一般名)」と併用してポマリドミドを服用すると無増悪生存期間が15・7週と、デキサメタゾン単剤投与の8・0週に比べて長...

同年1月をめどに治験薬を製造する現地工場を着工。完成を待って第1相臨床試験に取りかかり、早ければ16年末までに第2相臨床試験を完了させる。... 順調に進めば2年間ほどで第2相臨床試験を終え、事業化に...

米メディシノバは覚せい剤の一種「メタンフェタミン」への依存症に対する治療薬の第2相臨床試験に、米国で近く取りかかる。... この間に行った第1相臨床試験で、安全な用量について検討した結果を踏まえ、第2...

子会社のAskAt(愛知県武豊町)を通じて開発に取り組んでおり、慢性炎症性疼痛で第2相臨床試験、急性痛で第1相臨床試験、がんで前臨床試験を実施中。

アンジェスMGは23日、アトピー性皮膚炎を対象に塩野義製薬と共同で開発している経皮吸収型の核酸医薬品の第1相臨床試験で、皮膚の安全性に問題がないことを確認したと発表した。... 今回の第1相試験は、創...

同複合体は米国で難治性ぼうこうがんを対象に有効性や安全性を評価する第1相臨床試験の準備が進んでいる。

同剤は安全性を評価する第1相臨床試験中で、両社で骨格筋関連疾患の適応症を探索する。

アンジェスMGは24日、アトピー性皮膚炎を適応対象とする経皮吸収型の核酸医薬品の第1相臨床試験を、塩野義製薬と共同で国内で始めたと発表した。... NF―κBデコイオリゴの有効性自体は、軟こうタイプの...

ナノキャリアは独自のミセル(親水性が高い部分と疎水性の部分を併せ持つ粒子)化製剤技術を応用して開発中の抗がん剤「ダハプラチン誘導体ミセル」について、第1相臨床試験の実施を米食品医薬品局...

堀井教授らは阪大微生物病研究会観音寺研究所(香川県観音寺市)で製造した「BK―SE36マラリアワクチン=写真」(堀井教授提供)の第1相臨床試験をウガンダで実施。...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン