電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

8,591件中、7ページ目 121〜140件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.02秒)

激動の経営/新川電機(4)存在価値ある会社に (2024/2/6 中小・ベンチャー・中小政策)

部下を率いてIT製品の普及に努め、コンピューターの普及や情報化の最前線に居合わせた経験を持つ。 ... 90年代は新川電機にとって米産業界とのネットワークづくりや新製品開発のためシカ...

循環素材「紙糸」に注目 プラ代替など用途拡大 (2024/2/5 素材・建設・環境・エネルギー)

布製品にアップサイクル 紙商社が扱う「紙糸」が人工芝やスポーツ用ネットをはじめ、紙コップの古紙からの循環素材としてタオルなど布製品へと用途を広げている。そもそも環境に優しい植物由来で...

ニッチだが売れると判断し製品化。

KRI、蓄電池試作企業を買収 受託研究開発を強化 (2024/2/1 素材・建設・環境・エネルギー1)

蓄電池セルの試作技術を持つSEIを取り込み、顧客の製品化の支援を強化する。... 今後はSEIの技術を生かし、蓄電池の長寿命化に向けた研究開発も強化する。2030年をめどに、現状比5倍以上の長寿命化を...

XR製品の第1弾として今夏に頭部に装着するVRディスプレーの発売を目指す。 シャープはスマートフォンやモバイル機器の開発で培った通信や小型・軽量化などの技術やノウハウを生かし、XRな...

TEKNIA、GPU効率冷却 水冷クーラー装着部品投入 (2024/1/29 電機・電子部品・情報・通信)

同シリーズの基板は発熱するチップが高密度化しており、従来の専用クーラーの設計では冷却できない部分ができてしまう。... 工作機械や専用機の設計から部品加工、組み立てまでを手がけるテクニアが、設計と切削...

脱着可能なカメラと警報出力機構をユニット化させ、人工知能(AI)を用いて軌道内の人物を検知する。... またバッテリー機関車と同システムを連携させ、坑内自動走行が可能となるよう開発を進...

リケジョneo(254)小糸製作所・風間彩香さん (2024/1/29 ひと カイシャ 交差点)

自分もアイデアを出し、製品化までたどり着けるように、提案していきたいです。 ... 中期的には、ヘッドアップディスプレー(HUD)といった、ランプ以外の製品開発にも挑...

建屋は延べ床面積1180平方メートルで資源化リサイクル処理ラインを設置。... 日本容器包装リサイクル協会(同港区)を通し、リサイクル業者が再製品化する。 ... 同...

農園の運営から収穫・製粉し、着色料として製品化する全工程をタイで行う。... 加熱すると色や香りが損なわれるが、静電気の殺菌技術だからこそ着色料の製品化が可能になった。 ... 支援...

展望2024/YKK AP社長・魚津彰氏 国内の事業・販売網拡大 (2024/1/26 生活インフラ・医療・くらし1)

大学や外部機関との研究を続ける」 【記者の目/リサイクル製品待たれる】 近年、建材の供給先である大手ハウスメーカーでは建物を建てる際の二酸化炭素(...

行動分析、最大99%時短 三菱電、教師データ不要のAI開発 (2024/1/26 電機・電子部品・情報・通信)

2025年度以降の製品化を目指す。 製造現場では梱包(こんぽう)や検査、組み立て工程などで自動化が難しく、人が作業する場面も多い。

事業化・製品化に向け、県は財政的な支援はしないが、他社連携や実証実験場所の調整などで支える。

ミズノ、木製バットを食器に 不適格材で製品化 (2024/1/24 生活インフラ・医療・くらし2)

従来もキーホルダーやフライパンの柄など他社製品に採用され、不適格材の再利用に取り組んできたが、バットを1本全て使用するのは今回が初めて。 ... これまでは不適合材の一部を再利用する...

建機向け自社製品第1弾 【松山】越智工業所(愛媛県今治市、越智戒社長)は、建設機械向け自社製品の第1弾として油圧ブレーカーに装着する「飛散防止ブレーカーカバー」を開発...

展望2024/YKK社長・大谷裕明氏 効率より顧客満足優先 (2024/1/24 生活インフラ・医療・くらし1)

効率よりも顧客満足度の最大化を重視し、競争力を高める」 ―今後の製品開発の方向性は。 「日本のYKKでしか作れない製品を強化し、世界に販売していく。... 24年中...

同社は高効率モーターの部品となるアモルファス合金を用いた製品を開発、製造する。新工場では合金の作製、製品化まで一貫して手がける。 ... 同社によるとアモルファス合金を使った高効率モ...

Tebiki、現場分析を効率化 製造業向け改善ツール投入 (2024/1/23 中小・ベンチャー・中小政策)

製造現場で使う紙の帳票をデジタル化し、パソコンやモバイル端末で記録、承認、分析ができる。... 事前調査でも製造現場の記録に関するDXニーズを確認し、クラウドサービスとして製品化した。... マスター...

モーターの効率を上げるためにケイ素含有量を増やす電磁鋼板が製品化される一方、靱性が少なく割れやすい課題があった。

デジタルサイネージ(電子看板)など幅広い用途での利用を見込み、2024年中の製品化を目指す。 ... 竹谷教授は「日本のモノづくりがあるから実現できる」としており、モ...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン