電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

367件中、7ページ目 121〜140件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.006秒)

川重、宇宙ゴミ収集用衛星に参入 20年に軌道上実証へ (2018/11/29 機械・ロボット・航空機1)

川崎重工業はスペースデブリ(宇宙ゴミ)捕獲用の超小型衛星事業に参入する。... 実証試験では縦60センチ×横60センチ×奥行き80センチメートル級の超小型衛星に疑似...

ちょっと訪問/アリジ工業所 手と機械で多様な顧客対応 (2018/11/14 中小企業・地域経済1)

宇宙開発に関心を持つ会社員や学生による団体「リーマンサットスペーシズ」の超小型衛星開発に参画。

同社は小型ロケットで超小型衛星を10分の1程の予算で打ち上げる目標を掲げる。... 人工衛星を地球周回軌道に投入するロケット「ZERO」を作るためには、宇宙空間(高度100キロメートル)...

(冨井哲雄) 【地球を観測】 国内外では、小型衛星を大量に軌道投入し地球をくまなく観測する「衛星コンステレーション」を利用したサービスに注目が集まる...

今回は実験試料を持ち帰る小型カプセルを初めて搭載しており、宇宙からの物資回収に挑む。JAXAによると、こうのとりが運ぶ物資は、水や食料などのほか、ISSの電力供給を担う日本製の大型リチウムイオン電池や...

宇宙開発が趣味の会社員や学生が集まった団体「リーマンサットスペーシズ」(宮本卓代表理事)は、11日に国際宇宙ステーション(ISS)に向け打ち上げる超小型衛星「RSP―0...

事業化、世界展開目指す 【超小型衛星開発】 流れ星に祈れば願い事がかなう。... プロジェクトのための2機の超小型衛星を開発中だ。 ... 衛星に...

JAXAは5月、ISSからの超小型衛星の放出事業を民間委託することを発表した。

宇宙ベンチャーのALE(東京都港区、岡島礼奈社長、03・3248・1630)は18日、世界初となる人工流れ星の実現を目指し開発中の超小型衛星「ALE―1」(エールワン)...

福井4社と東大、ルワンダに超小型衛星 年内開発 (2018/7/6 中小企業・地域経済2)

福井県工業技術センター(福井市)を拠点に、東大の指導で知見を得た福井県内企業が超小型人工衛星を12月までに製造する。... 東大、セーレンなどの県内4社、ルワンダの研修生、県工技センタ...

2019年に打ち上げ予定のスペースデブリ(宇宙ゴミ)除去衛星「ELSA―d」(エルサディー)を運用するほか、人工衛星ミッションを行う事業者などに日本上空での高性能なデー...

産業春秋/宇宙探査資金 (2018/6/14 総合1)

マウスの飼育や超小型衛星の放出は日本実験棟「きぼう」での成果で、世界から注目を集めている。

「12年から始まったISSからの超小型衛星放出など、新しい発想が宇宙開発に必要だ。

国際宇宙ステーション日本実験棟での衛星放出の民間事業者に選ばれた。 地球を回る軌道上に超小型衛星を放出したい企業などから案件を受注する。... 市民が作った衛星を打ち上げたいというニ...

金井さんは船内から衛星の射出機構に超小型衛星を取り付ける作業を担当した。 超小型衛星の放出成功 きぼうは、これまでに200機以上の超小型衛星を放出している。... ...

宇宙航空研究開発機構(JAXA)は29日、国際宇宙ステーション(ISS)の日本実験棟「きぼう」から超小型衛星を放出する事業の民間事業者として、三井物産とSpaceBD&...

超小型衛星の放出や、米国の無人貨物船をロボットアームでキャッチする作業なども行った。

三菱重工業と宇宙航空研究開発機構(JAXA)が共同開発した小動物飼育ケージ(かご)には、観察用の小型カメラが内蔵されています。... ですが、「きぼう」を使った新しい時...

宇宙航空研究開発機構(JAXA)は11日夜、ケニア初の人工衛星など計3機の超小型衛星を国際宇宙ステーション(ISS)日本実験棟「きぼう」から放出した...

SS-520 5号機(提供:JAXA) 宇宙航空研究開発機構(JAXA)は27日、今年2月に打ち...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン