電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

571件中、7ページ目 121〜140件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.013秒)

鉄鋼製品や原材料以外では、化粧品、建設機械、飲料、農水産品が目立つ。

政府が掲げる19年に輸出額1兆円の目標達成には単純計算で年平均11.3%の伸びが必要であり、斎藤健農水相は「これを上回るペースで推移しており、16年から取り組んだ輸出力強化戦略の効果が...

農林水産省と経済産業省は、農林水産物・食品の輸出促進に向け「農林水産物・食品輸出促進合同チーム」を新設した。農水省食料産業局長をチーム長、経産省貿易経済協力局長を副チーム長とし、両局を中心に関係職員で...

ヤマトHDとJAL、パリにアンテナショップ 日本の農水産品販売 (2018/7/26 建設・エネルギー・生活2)

ヤマトホールディングス(HD)と日本航空(JAL)は9月上旬にも、フランス・パリで日本の農水産品を販売するアンテナショップを開設する。両社協業の下、日仏間の農水産品輸出...

政府は24日の閣議で、農林水産省(27日)、厚生労働省(31日)、防衛省(8月3日)、復興庁(7月27日)の事務次官を交代する人事を決め...

大阪・泉州観光、2組織連携で誘致 豊富な地域資源PR (2018/7/12 建設・エネルギー・生活2)

サイクリングは和歌山県などと連携も進める方針で、泉州の歴史・文化や農水産物、マラソンとともに、重要な地域資源の一つと位置付ける。

東京都大田区の中小企業約10社で構成するおおた農水産業研究会は7日、農業機械「植物工場」を蒲田女子高校に貸し出した。

日本食を中心としたアジア食品・食材を、北米中心に外食・小売り向けに卸売りを行う「アジア食グローバル事業」と、「サンキスト」ブランドのレモンやオレンジなどの農産品の輸入を行い国内卸売り市場向けに卸売りを...

新役員/三菱商事 執行役員・柏木豊氏ほか (2018/5/2 建設・エネルギー・生活)

11年中部支社生活産業部長、13年農水産本部副本部長、15年東洋冷蔵社長。

九州経済連合会ではJAなどと連携して農水産物の輸出拡大を推進している。九州の農水産業振興には「農商工連携型高度6次産業」の考え方があると思う。

農水資源活用に資金面支援必要 日商が報告書 (2018/4/12 モノづくり基盤・成長企業)

日本商工会議所は「商工会議所の農林水産資源活用の取り組みに関する報告書」をまとめた。事業資金の確保は自費と補助金がそれぞれ7割前後を占めており、事業を進める上での有効な方策は「資金面の支援」との回答が...

農林水産省は、「安全な農林水産物安定供給のためのレギュラトリーサイエンス研究委託事業」で、2018年度の研究課題の公募を始めた。食品安全、動物衛生、植物防疫などへの施策・措置決定に必要な知見を得るため...

韓国商品展示・商談会、韓国から中小104社出展 (2018/3/30 中小企業・地域経済1)

農水産・食品、医療、電気、機械など韓国内の8自治体から中小企業104社が出展して製品・技術を紹介する。

自動運転、社会的に実証 明大が研究所設立 (2018/3/29 科学技術・大学)

農水産業への経済効果を検証する。

一方で、東京電力福島第一原子力発電所事故後の除染、汚染水対策は長期にわたり、東北の農水産品に対する風評被害はいまだ払拭(ふっしょく)されていない。

一方で、農水産品などの販売面では都市部や大企業との連携が不可欠と指摘。

礒崎陽輔農水副大臣は「地方の食品産業は家内工業的なところが多く、労働生産性向上が急務」と指摘。

(編集委員・嶋田歩) 農水相「成功事例の横展開を」 「これまで輸出拡大のため、取り組んできた成果が、ようやく現れてきている感じ」...

千葉県、4日からタイに経済ミッション団派遣 (2018/1/30 中小企業・地域経済1)

また、森田健作知事は3日から6日間、県産農水産物の販路拡大などを目的としたトップセールスでタイを訪れる予定で、経済ミッション団には日程の一部で合流する。

これにより製品サイクルの短い菓子や新製品のパッケージのサンプル印刷、農水産物の生産者向けなど新しい市場を開拓できる。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン