電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

163件中、7ページ目 121〜140件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.007秒)

シャープは国内の液晶パネル3工場で、最新の酸化物半導体(IGZO)技術を採用する方針を固めた。... IGZOはインジウム、ガリウム、亜鉛により構成される酸化物半導体。... 新IGZ...

シャープは今後、「改めて原点に戻り、オンリーワンのデバイス(唯一の機器・部品類)、商品創出にスピードを上げて取り組む」(奥田社長)としており、新開発の酸化物半導体...

シャープは、半導体エネルギー研究所(神奈川県厚木市)と共同で酸化物半導体「IGZO」の新技術を共同開発した。

一方、台湾はタッチパネルのチェーンが整っており、前工程の低温ポリシリコン(LTPS)、オキサイド(酸化物半導体)TFTプロセスのほか、後工程の有機EL(エレクト...

シャープは酸化物半導体(IGZO)を採用した高精細の中小型液晶パネルの量産を亀山第2工場(三重県亀山市)で始めた。

わずか2カ月での大幅下方修正に見通しの甘さを認めたが、遅れていた米アップルのタブレット端末向けなどと見られる「酸化物半導体(IGZO)」液晶を3月末に出荷を始めたほか、大型液晶パネルの...

無酸素銅に微量のマンガンを添加することで、タッチパネル部材に用いる透明アモルファス(非晶質)酸化物半導体との密着性を向上。

【化合物薄膜】 一昔前はまだ珍しかった太陽電池。... また、将来を見据えた産総研独自の新規CIGS系、もしくはさらに高いポテンシャルを秘めた派生化合物系薄膜材料の探索や研究開発も必...

量産を控える酸化物半導体(IGZO)技術採用パネルも、すでに「プラスアルファ(の技術)を考えている」とした。

酸化物半導体を用いた次世代パネルを生産、昨年12月に出荷する計画だったが「出荷時期が2月にずれた」(片山社長)ため、第2工場の稼働率向上が遅れた。

来年には「IGZO(酸化物半導体)」採用の高精細液晶パネルを搭載した後継機種を発売する方針だ。

シャープの片山幹雄社長は4日、シーテック会場で「酸化物半導体(IGZO)搭載のタブレット端末を来年にも発売するよう発破をかけている」と述べ、メディアタブレット事業の継続に意欲を示した。...

ライセンス契約したのは、細野教授らがJSTの研究資金で発明した「IGZO(インジウム、ガリウム、亜鉛、酸素の化合物)」を使ったTFT。IGZOは透明アモルファス酸化物半導体(T...

曲がるディスプレーなどを実現する透明な酸化物半導体の研究で世界的に知られる材料研究者だ。... 論文発表と同時に企業の間で大きな反響を呼んだものの、「新しいコンセプトの半導体を作ろうと思っただけで、そ...

サムスンは現在、酸化物半導体の薄膜トランジスタ(TFT)採用の大型液晶パネルを開発中で、良い成果を上げているという。... この酸化物半導体TFTを有機ELパネルの大画面化につなげるの...

シャープは21日、世界で初めて酸化物半導体を採用した中小型液晶パネルを実用化したと発表した。... 新開発したパネルは、インジウム、ガリウム、亜鉛から構成される酸化物半導体(IGZO)...

このスピントロニクス材料として盛んに研究されているものは、半導体に磁性体を少量添加した強磁性半導体と呼ばれる物質群である。... 一方で、二酸化チタンにコバルトを少量添加したコバルト添加二酸化チタンの...

塗布方式は酸化物半導体の膜を効率よくつくれるが、動画の表示を切り替えるTFTに使うには電子の移動度が低いことが課題だった。... 透明酸化物半導体を塗布する条件を見直すなどして2―3年後をめどに150...

カメラで得た人や物の動きをデジタル処理する技術だ。... これまでにおいのセンサーとしては酸化物半導体や高分子を使った例が報告されているが、細胞を応用したセンサー技術は珍しく細胞センサーをロボットに組...

電池層は酸化物半導体と酸化インジウムスズからなる2マイクロメートル(マイクロは100万分の1)ほどの薄膜。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン