電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

186件中、7ページ目 121〜140件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.005秒)

複数のらせん度が混合された光渦を用いる多重光通信や量子情報処理、レーザー加工応用などに最適な設計指針を与える測定法になる。... 波面がらせんをなす光は「光渦」と呼ばれ、光ピンセットやレーザー加工、光...

安藤研究所(東京都渋谷区、03・3401・0289)はエレクトロニクス分野の若手研究者を対象とした「第27回安藤博記念学術奨励賞」に、東京工業大学の小寺哲夫助教の「半導体ナノ構造を利用...

東京大学ナノ量子情報エレクトロニクス研究機構は19、20の両日、本郷キャンパスの伊藤謝恩ホール(東京都文京区)で、公開シンポジウム「ナノ量子情報エレクトロニクスの新展開」を開く。

情報通信研究機構は3日、産業技術総合研究所、上智大学、学習院大学と共同で、量子情報通信の実現に不可欠なスクィーズド光源を開発し、従来比10倍以上の帯域を持たせることに成功したと発表した。光ファイバー通...

今後、10年以上をめどに、量子情報を伝達したり演算したりする集積光子回路の実用化につながるとみている。 ... 光子検出部は、電子を1個ずつ制御するトランジスタとして動作する量子ドッ...

東京大学の荒川泰彦教授とマーク・ホームズ特任研究員らは、一般的な半導体材料である窒化ガリウム(GaN)で作製した量子ドットを使い、量子情報処理に必要な1個のみの光子を27度Cという室温...

東京大学生産技術研究所の平川一彦教授、東大ナノ量子情報エレクトロニクス研究機構の柴田憲治特任講師は、東大大学院工学系研究科附属量子相エレクトロニクス研究センターの岩佐義宏教授らと共同で、人工原子の半導...

物質・材料研究機構と北海道大学は29日、仏ツールーズ大学と共同で、ドットの形を等方的に改良した量子ドット(半導体ナノ粒子)を使って、世界最高性能の量子もつれ光子源を開発したと発表した。...

高性能ヒートシンクや、量子情報通信素子などへの応用が期待される。

シンプルな素子構造で効率的に量子情報を操作できるようになり、量子コンピューターの新たな要素技術として応用が見込めるという。... 近年、半導体内のスピンを量子コンピューターに応用しようとする研究が活発...

情報通信研究機構(NICT)は30日と12月1日、東京都小金井市の同機構本部で、最新の研究成果を講演・デモンストレーション・展示を通して広く公開する「NICTオープンハウス2012」を...

受賞理由は「単一の量子システムの測定と操作を可能にする画期的手法」。次世代コンピューターとして期待される量子コンピューターの実現につながる業績が評価された。... 超高速演算を可能にする量子コンピュー...

玉川大学量子情報科学研究所の二見史生准教授は「Y―00」と呼ぶ光通信量子暗号の信号生成に関して、これまで欠かせなかった外部変調器を使わずに信号を作り出す方式を編み出し実証した。... Y―00暗号は同...

玉川大学量子情報科学研究所の二見史生准教授は「Y―00」と呼ぶ光通信量子暗号プロトコルで暗号化した暗号通信のフィールド通信試験を行い、1カ月間にわたって良好な通信特性であることを実証した。... Y―...

情報通信研究機構(NICT)は2012年度から数年間の期間で研究開発に取り組む高度通信・放送に関する11案件の研究開発委託先にKDDI研究所を幹事とするグループなどを選んだ。... ▽...

東京大学物性研究所の中辻知准教授の研究グループは、名古屋大学、大阪大学極限量子科学研究センター、日本原子力研究開発機構などと共同で、乱れに強い量子液体状態を示す銅酸化物磁性体を発見した。量子液体は超電...

玉川大学量子情報科学研究所は、次世代の暗号技術である「量子暗号」の安全性理論に使われる評価法に欠陥があることを突き止めた。単一光子などの微弱光を用いる量子暗号(BB84量子鍵配送)はこ...

東京大学ナノ量子情報エレクトロニクス研究機構の荒川泰彦教授、田辺克明特任准教授らは、世界最小のしきい値を持つシリコン基板上に作製したレーザーを開発した。化合物半導体の微粒子(量子ドット)...

今回、2経路干渉計中で「どちらの経路に電子が存在するか」という量子力学的な状態を量子情報(量子ビット)として定義し、これを制御した。... この量子情報は、量子が100マイクロメートル...

量子メモリーに情報を読み書きする光の波長と、量子通信で使う光の波長は異なる。この問題を解決するため、量子情報を保持したまま波長変換を行う技術が研究されてきたが、可視光から通信波長への広い帯域を量子的に...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン