電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

958件中、7ページ目 121〜140件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.008秒)

展望2022/JR九州社長・青柳俊彦氏 西九州新幹線、観光に弾み (2022/1/12 建設・生活・環境・エネルギー1)

鉄道収入を減らさないことも大事で、21年度は料金改正を実施してきた。... 自動運転レベル2・5(添乗員付き自動運転)への理解も進んできた」 ―鉄道事業でのカーボンニ...

だが「日本人の方もゲーム感覚で、興味を持って使って頂いている」(東京都交通局電車部の大塚淳鉄軌道事業企画専門課長)。 ... また、東京都交通局の大塚専門課長は、複数...

会議には関西の交通・観光事業者のほか国や自治体、経済団体が参加。... 関西ではJR西日本などの鉄道事業者7社で構成する「関西MaaS検討会」が共通アプリの作成に乗り出している。

大阪メトロ、2期ぶり黒字転換 通期見通し (2021/12/3 建設・生活・環境・エネルギー)

売上高は鉄道利用が新型コロナウイルス感染症流行前の85%の水準まで回復することを見込み、前期比7・2%増の1434億円とした。駅業務の見直しなど主力の鉄道事業のコスト削減を徹底し、利益...

例えば、当社の鉄道事業ですでに活用している技術に蓄電池がある。非電化地域の鉄道車両は駆動電源にディーゼル発電機を使うが、蓄電池とのハイブリッドにすることで二酸化炭素(CO2)を減らすこ...

(編集委員・山中久仁昭) 日立金属は鉄道向け電線分野を手がけており、その最先端が光ファイバー検知線入りのトロリ線。... JR東海新幹線鉄道事業本部電気部の...

会社の所有者は株主だが、株主だけを見て経営することはあり得ない」 原点は入社以来20年携わった鉄道事業だ。... 当時、阪急電鉄は事業会社でありながら、不動産会社やホテルな...

車上から広範囲に設備データを取得するのは、国内の鉄道事業者で初めてという。 ... 関西では大阪・関西万博が開幕する25年へ向け鉄道事業者間の連携も進む。19年にはJR西と...

JR西、総合検測車を試験運用 沿線の設備情報を一度に取得 (2021/11/1 建設・生活・環境・エネルギー)

架線だけでなく、電柱や信号機、線路を含む沿線の設備情報を一度に取得する検測車の導入は、国内の鉄道事業者として初めてという。 ... 長谷川一明社長は「23年度以降の中期経営計画策定で...

鉄道車輪の粘着力測定、国際計測器が装置開発 (2021/10/28 機械・ロボット・航空機2)

【立川】国際計測器は鉄道車輪と線路の関係で、自動車タイヤが路面との摩擦で得るグリップ力に当たる粘着力を測定できる「鉄道車輪粘着力測定装置」を開発した。... 主に国内外の...

さあ出番/日本高速鉄道電気エンジニアリング社長・河野春彦氏 (2021/10/26 建設・生活・環境・エネルギー1)

海外交通・都市開発事業支援機構、鉄道建設・運輸施設整備支援機構、JR東日本の3者で設立した新会社の社長に就任。... インドで新幹線技術を活用した高速鉄道事業で電気システ...

国内の大手鉄道事業者の間では交流電動機に対応した車両への置き換えが進む一方、残存する直流電動機の修繕も4―8年の周期で必要となり、採算の合わない保守作業を外部委託する動きが強まっている。また直流電動機...

【ワシントン=時事】米国家運輸安全委員会(NTSB)は、米首都ワシントン近郊で12日に起きた地下鉄脱線事故をめぐり、川崎重工業製の車両を使用している鉄道事業者に早急に...

例年、全国の鉄道事業者などと共同でエスカレーターの安全利用を呼びかけている。

「ゼロカーボン ロマンスカー」は、鉄道事業での再生可能エネルギー活用推進の一環で実施する。

シャープ、鉄道用空気浄化機を開発 (2021/9/17 電機・電子部品・情報・通信)

衛生意識への高まりを受け、鉄道車両に搭載する空気浄化機器の需要に対応する。 ... 価格や納入先、納入台数は非公表だが、国内の鉄道事業者から受注済みで実車両への搭載に向けて...

効果を確認し、在来線車両にも利用できることから、他の鉄道事業者への外販に乗り出す。 ... ロボット導入が進んでいない鉄道分野の共通課題である人手不足や効率化の解決策として提案する。...

「インド新幹線」支援 JR東など、電気システム技術分野で新会社設立 (2021/9/7 建設・生活・環境・エネルギー1)

JR東日本、海外交通・都市開発事業支援機構(東京都千代田区)、鉄道建設・運輸施設整備支援機構(横浜市中区)は、インドにおける高速鉄道事業の技術支援などを目的に、日本高速...

JR西とJR東海、「のぞみ」7号車をリモートワーク優先車両に (2021/8/30 建設・生活・環境・エネルギー)

同社は「出発駅から目的駅までのまとまった時間を有効活用してもらいたい」(新幹線鉄道事業本部サービス品質課)とする。 ...

ニュース拡大鏡/南海電鉄、社内VB相次ぎ発足 新規事業、次の柱に (2021/8/24 建設・生活・環境・エネルギー1)

鉄道利用人口の減少を新規事業そのものでカバーしようとする取り組みは、安定したインフラ企業では珍しい。... 安定的な鉄道事業と異なりITは浮き沈みが激しく、瞬く間に世界の構図を塗り替えていく。... ...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン