電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

155件中、7ページ目 121〜140件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.006秒)

電気学会(東京都千代田区)は2010年度に、大阪大学や上智大学など国公私立大15校、東京工業高等専門学校など工業高専7校の計22校を対象に、産業界の寄付金による寄付講義を行う。... ...

実践的教育の一例は「環境創造工学教育プログラム」。... (金曜日に掲載) ■学校紹介 鹿児島県霧島市隼人町真孝、赤坂裕校長、0995・42・9000▽学科名=...

参画した理工学部の教員らは「企業の経営者や技術者に特別講義をしてもらい、学生の関心が高まった」(機械工学科、電気電子工学科)、「学生が自律的に課題を探求し解決するプログラムは効果的だっ...

工業倫理と工学倫理の両面から教育することで、規範と社会的責任を踏まえた技術者を育成する方針。... (金曜日に掲載) ■学校紹介 岡山県津山市、稲葉英男校長、0868・...

(金曜日に掲載) ■学校紹介 千葉県木更津市、河上恭雄校長、0438・30・4000▽学科名=機械工学科、電気電子工学科、電子制御工学科、情報工学科、環境都市工...

機械工学科4年生の「創造工学実習」はグループで1年間かけてロボットを製作。... 2002年度にスタートした創造工学実習について機械工学科の戸谷順信教授は企画・開発、特許に関する教育を含めて「学校で一...

「電子部品は異なる特性を持つ素材や部品を組み合わせ、付加価値を持つ製品に仕上げる世界。... 「材料工学の出身者が多いが、機械工学や電気・電子工学系の学生も積極的に採用したい。... 自動車や精密機械...

九州工業大学工学研究院電気電子工学研究系の和泉亮教授と共同で取り組んでいるもので、2010年1月末までに完成し、その後建築や産業機器などの分野で金属の表面処理の需要を開拓する。

電子情報工学科の卒業生約40人のうち「毎年4、5人が起業している」(太田副校長)。... (金曜日に掲載) ■学校紹介 福井県鯖江市、池田大祐校長、07...

北九州工業高等専門学校は「実践メカトロニクス工学」と題して、産学官連携の共同教育を行っている。... 機械、電子制御などあらゆる学科をカバーできるロボットは技術の集大成。... (金曜日に掲載...

(金曜日に掲載) ■学校紹介 徳島県阿南市、小松満男校長、0884・23・7100▽学科名=機械工学科、電気電子工学科、制御情報工学科、建設システム工学科▽本科...

同事業の中核となるのが、全学科の4年生218人が参加する「創造工学」の授業だ。... 現在は自動車、電気・電子関連、窯業などの幅広い分野の技術講師18人が在籍している。 ... (金曜...

参加した熊本大学工学部情報電気電子工学科3年の矢野美沙子さんは、「学校で学ぶのは理論が多かったが、今回は自分の目で製造現場を見ることができた。

開講する「電気電子基礎講座」は、電気、電子関連の基礎分野に対する要望が多かったことから追加した。「電気回路」と「電子回路」の2科目を20コマ行う(1コマは90分)。... 佐賀大理工学...

選択制度の導入は、双方にほどよい緊張感と工学教育の質を高める相乗効果を生み出している。 ... (金曜日に掲載) ■学校紹介 北海道釧路市、岸浪建史校長、015...

鶴岡工業高等専門学校の物質工学科は、1994年から実験道具一式を持参して、山形県内の小・中学校で化学実験を行う出前授業を行っている。... (金曜日に掲載) ■学校紹介 ...

高見徹都市システム工学科准教授は、中国やシンガポールの学校や研究者との連携を進めている。... (金曜日に掲載) ■学校紹介 大分市、大城桂作校長、097・552・60...

長嶋豊電気電子工学科教授の研究室はこの水槽を活用して水中ロボットづくりに汗を流す。... 休む暇もないが、電気電子工学科5年生の木村昌生さんは「現場の調査はやりがいがある」と生き生きしている。... ...

(文・江口象、写真・冨家邦裕) 【略歴】ながもり・ともひろ、00年(平12)明治大院理工電気電子工学専攻修了、同年富士通入社。

「学生のこれから」に生かす教育プログラムを通じて、工学教育の質を高めている。 ... (金曜日に掲載) ■学校紹介 北海道函館市、岩熊敏夫校長、0138・59・...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン