電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

308件中、7ページ目 121〜140件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.005秒)

ニッケルを電極として利用し、全固体リチウム電池と同じ構造のメモリー素子を作製。... 低電池容量を実現する正極材料として、リチウムと合金を作らないニッケルを選んだ。

水力や太陽光のようにCO2(二酸化炭素)を出さない発電所の割合が高い国では、EVはCO2削減に効果的なのでそうした国で提供する」 ―電池容量が35・5キロワット時、航...

航続距離を伸ばすため、電池を追加し並列接続することで電池容量と充電時間を増やしている。EVのシステム電圧を高めると効率的に大容量かつ短時間の充電が可能になるため、高電圧化が進んでいる。 ...

体感!ソサエティー5.0(上)AI・VR使い方向性示す (2019/10/16 電機・電子部品・情報・通信1)

村田製作所は「シーテックアワード2019」の経済産業大臣賞を受賞した業界最高水準の電池容量を持つ全固体電池をミニカーに搭載し、ミニサーキットを走らせるデモを提供した。電池の容量は最大25ミリアンぺア時...

リチウム電池、「生活」支える (2019/10/11 建設・生活・環境・エネルギー)

旭化成の吉野彰名誉フェローがリチウムイオン二次電池(LiB)の実用化への貢献でノーベル化学賞の受賞が決まった。... (総合1参照) 鉄道 環...

スマホ10台同時充電 オリオンオートクラフト、非常用充電器を発売 (2019/9/6 電機・電子部品・情報・通信2)

内蔵した電池容量は毎時144ワット。

村田製作所、全固体電池を量産 正式発表 (2019/6/27 電機・電子部品・情報・通信1)

【京都】村田製作所は26日、業界最高レベルの電池容量を持つ全固体電池(写真)の量産に乗り出すと正式発表した。... 一般的な電池で使う電解液の代わりに、酸化物セラミックス系電解質を使用...

同社は中国・無錫市に電池工場を新設し、20年末に稼働させる計画。... 電池のエネルギー密度はEVの性能を左右する重要な要素。密度を高められれば同じ電池サイズで航続距離を延ばしたり、航続距離は維持した...

FDK、高容量の小型全固体電池 SMD向け (2019/5/20 電機・電子部品・情報・通信)

FDKは表面実装部品(SMD)対応の小型全固体電池の高容量化品(写真)を開発した。電子部品規格に準拠した形状に変更し、電池容量を従来比3・5倍の500マイクロアンぺア時...

切り離しカメラの電池容量には制限があるため深層学習の消費電力を削減した。

同モデルは1回の充電で200キロメートル以上(WLTPモード)を走行でき、30分で電池容量80%に達する急速充電に対応する。

走行距離は200キロメートル以上(WLTPモード)で、30分間で電池容量の80%まで充電が可能。

協定では、セイコーマート厚別西2条店(札幌市厚別区)をモデル店舗とし、電池容量62キロワット時の「リーフe+(イープラス)」1台と給電機器を配備する。

二次電池の自己放電を短時間測定 東陽テクニカが装置 (2019/2/25 機械・ロボット・航空機1)

二次電池の副反応検査や劣化診断を行うことで、同電池の研究・開発の迅速化・効率化を支援する。... 二次電池に代表される化学電池は使用しなくても化学反応で電池容量が減っていく。自己放電の大きさを測定する...

半導体製造設備や車載用リチウムイオン電池の部材に使うフッ素化学品を製造する。... 電池の正極材用添加剤に使うフッ素化学品も大幅に増強する。 ... 特に車載電池はEVの航続距離に関...

マクセル、大容量モバイルバッテリー 出力用コンセント付き (2019/1/28 電機・電子部品・情報・通信)

マクセル(東京都港区、中村啓次社長、03・5715・7031)は、交流(AC)コンセント付き大容量モバイルバッテリー「MPC―CAC22800=写真」を発売した...

マクセル、Qi対応モバイルバッテリー (2019/1/23 電機・電子部品・情報・通信2)

電池容量は6200ミリアンぺア時。

搭載するリチウムイオン電池の容量を同55%増の62キロワット時に増やし、1回充電当たりの航続距離458キロメートル(WLTCモード)を実現した。... パッケージング技術の工夫...

マクセル、モバイルバッテリー2種 急速充電に対応 (2018/11/28 電機・電子部品・情報・通信1)

電池容量が1万2400ミリアンぺア時の大容量タイプ(写真)は白と黒の2色を用意。

シャープ、最上位性能の小型スマホ 片手ですぐ起動 (2018/11/16 電機・電子部品・情報・通信1)

従来、電池容量の小さい小型機では、大型の旗艦機種より性能を抑え、省エネルギー性を高めてきた。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン