電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

228件中、7ページ目 121〜140件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.004秒)

すばる望遠鏡の新型超広視野カメラによる観測から作成した暗黒物質の3次元分布地図の一部(国立天文台・東京大提供、時事) すばる望...

国立天文台や台湾中央研究院などの研究グループは、銀河とその中心部に潜むとされる超巨大ブラックホール(BH)が影響を及ぼし合って成長するという既存仮説では説明できない...

NICT先端研究/情通機構(30)地球自転の変動観測 (2018/2/20 科学技術・大学)

以来、開発された観測技術は大学、国立極地研究所、国土地理院や国立天文台で使用されている。

古在由秀氏(89歳、こざい・よしひで=元国立天文台長)5日肝不全のため死去。

(火曜日に掲載) ◇情報通信研究機構・電磁波研究所 宇宙環境研究室研究員・塩田大幸 07年京都大学で博士号を取得後、国立...

自然科学研究機構は、束ねる5研究所のうち、国立天文台と核融合科学研究所の名誉教授2人(日本人、セルビア人)を外国に数年間、滞在するURAに選んだ。

栃木航空宇宙懇話会、天文学から宇宙生命の存在考察 (2017/11/22 中小企業・地域経済1)

国立天文台副台長で教授の渡部潤一氏が、「宇宙生命は存在するか?

国立天文台、次期台長に常田氏 (2017/11/21 総合3)

自然科学研究機構は20日、国立天文台(東京都三鷹市)の次期台長に常田佐久宇宙航空研究開発機構(JAXA)理事(63)を内定したと発表した。

国立天文台のすばる望遠鏡では、新搭載の主焦点カメラ「Hyper Suprime―Cam」で、直径800ミリメートル以上あるレンズの研磨を担当した。

イタリア国立天文台、英レスター大学、中国・紫金山天文台との共同研究。

米欧の研究グループが「中性子星」同士の合体による重力波を観測したことを受け、これを手がかりに光などの観測に成功した日本の国立天文台などの研究者が17日、東京・本郷の東京大学で会見した。国立天文台ハワイ...

日本の国立天文台や広島大学、名古屋大学、甲南大学などの研究者も、人工衛星や地上の望遠鏡を使った観測、分析に貢献した。 ... 可視光や赤外線では、国立天文台のすばる望遠鏡(米...

東京大学や広島大学、国立天文台などの日本の重力波追跡観測チームは、時空(時間と空間)の歪みである「重力波」の源となる天体からの光をとらえることに成功した。... 赤外線の追跡観測には、...

宇宙航空研究開発機構(JAXA)と国立天文台、米カリフォルニア大学などの日米チームが小型ロケットの観測で裏付け、9日発表した。

国立天文台の「すばる望遠鏡」で、爆発後数日以内の「Ia型超新星」をとらえることに成功。... 京都大学や米ワシントン大学、欧州南天天文台などとの国際共同研究。

東大宇宙線研がホストとなり、高エネルギー加速器研究機構や国立天文台のほか、国内外の約70機関が協力する。

国立天文台のスーパーコンピューター「アテルイ」などを利用したシミュレーションで、ガスと暗黒物質(ダークマター)の運動を解析し、ガス雲から原始星が誕生してその後急速に成長する様子を再現。

110億光年先の巨大銀河を観測 巨大な楕円(だえん)形の銀河は、円盤形の銀河同士が合体するほか、中心部で恒星が爆発的に誕生することによっ...

宇宙航空研究開発機構(JAXA)と国立天文台、米航空宇宙局(NASA)は22日、太陽観測衛星「ひので」が、米国で観測された、月が太陽の前を横切って太...

三菱電機は14日、国立天文台と共同開発した「野辺山45m電波望遠鏡」が、米国電気電子技術者協会(IEEE)の「IEEEマイルストーン」に認定されたと発表した。... 同望遠鏡はアンテナ...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン