電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

1,025件中、8ページ目 141〜160件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.004秒)

携帯3社、容量「上限なし」主流に 5G料金プラン下地作り (2020/2/20 電機・電子部品・情報・通信1)

5Gの通信速度は毎秒10ギガビット(ギガは10億)超と4Gの最大100倍。... 同社は毎月の通信容量50ギガバイトに加えて、動画投稿サービス「ユーチューブ」、対話アプリケーション&#...

NTT東西、光回線速度10倍 4月から最大10Gbps (2020/2/19 電機・電子部品・情報・通信1)

NTT東日本とNTT西日本は18日、最大通信速度が毎秒10ギガビット(ギガは10億)の光回線サービス「フレッツ光クロス」を4月1日に始めると発表した。

キオクシア、3Dフラッシュメモリー 容量20%増 (2020/2/7 電機・電子部品・情報・通信2)

今回の第5世代3Dフラッシュメモリーは、512ギガビットの3ビット/セル製品を試作して基本動作を確認した。単位面積当たりのメモリー容量は従来の96層積層品と比べて約20%高まり、ビッ...

現在、半導体メーカー数社が生産しており、現行品の容量は1ギガビット(ギガは10億)である。

DNA構造体、VR上で操作 NEDOと東工大が開発 (2020/1/31 科学技術・大学)

VRを表示し操作する「VRクライアントコンピューター」とシミュレーションを行う「VRサーバーコンピューター」を、転送速度毎秒10ギガビット(ギガは10億)でつなげたネットワーク型VR環...

通信速度は毎秒10ギガビット(ギガは10億)超と4Gの最大100倍となり、通信遅延も1000分の1秒になる。

今春に商用化する5Gの通信速度は現状の4GLTEの100倍の1秒当たり10ギガビット(ギガは10億)だが、6Gでは同100ギガビット超を想定。

展望2020/NTTコミュニケーションズ社長・庄司哲也氏 (2020/1/21 電機・電子部品・情報・通信1)

すでに世界最高水準となる毎秒400ギガビット(ギガは10億)の伝送基盤を東京―大阪間で構築したが、高速大容量通信を安全にやりとりできる新しい通信網を提案し続けていく」 ...

ミネベアミツミ、高速・防水型コネクター「TBT3」認証取得 (2020/1/15 電機・電子部品・情報・通信1)

最大毎秒40ギガビット(ギガは10億)の通信速度でデータ転送可能だ。

転送速度が毎秒100ギガビットイーサネット(100G)で、全パケットの連続捕捉・記録(キャプチャー)ができる。... FNALの従来の機器では毎秒10ギガビットを超える...

高速化と高効率化に有効な光伝送技術を利用し、1チャンネル(波長)の伝送速度が毎秒1万5400ギガビット(ギガは10億)、通信効率を示す「周波数利用効率」を1ヘルツ当たり...

東陽テクニカ、200ギガの通信障害解析機器受注 (2019/12/30 機械・ロボット・航空機)

東陽テクニカは国内大手通信会社から毎秒200ギガビットの転送速度(送受信各毎秒100ギガビット)ネットワーク内の通信トラブルを解析する「SYNESISポータルブル型200G対応モデル」...

デル、400ギガビットイーサネットスイッチ発売 処理性能4倍 (2019/12/16 電機・電子部品・情報・通信)

デル(川崎市幸区、大塚俊彦社長、044・556・4300)とEMCジャパン(東京都渋谷区)は、クラウドサービス業者向けに、400ギガビットイーサネット・ネットワーク・ス...

2点接触構造で高信頼性実現 日本航空電子工業が2019年9月に発売したフローティングと毎秒8ギガビット(ギガは10億)を超える高速伝送を両立した内装用フローティングタ...

NTTコム、東京―大阪間に伝送基盤 速度400Gbps (2019/12/12 電機・電子部品・情報・通信2)

NTTコミュニケーションズ(NTTコム)は世界最高水準となる毎秒400ギガビット(ギガは10億)の伝送基盤を東京―大阪間で構築した。

また、同社は5G基地局内の信号伝送に使われる電子部品・APD向けに、一般的な通信速度の4倍の10ギガビット秒に対応する化合物半導体材料を開発した。... ただ、10ギガビット秒は初期の5G向け。5Gネ...

データ通信速度は1秒当たり10ギガビット(ギガは10億)超と4GLTEの最大100倍。

共鳴トンネルダイオード同士で無線伝送した結果、通信速度も従来の毎秒9ギガビットから同30ギガビットに向上した。

静止軌道と低軌道の衛星間、静止軌道の衛星と地上局の間で1秒当たり100ギガビット(ギガは10億)超を目指す。

【4Gの10倍】 5Gの最高伝送速度は現行の4Gの10倍以上となる1秒当たり10ギガビット(ギガは10億)。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン