電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

651件中、8ページ目 141〜160件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.005秒)

中部電、長野・飯田市と協定 持続可能な地域づくり (2020/2/17 建設・生活・環境・エネルギー)

またEV以外の路線バスも含めた運行状況を知らせるロケーションシステムのデジタルサイネージ(電子看板)での告知、バス乗車ポイントなどによる需要創出や利便性向上策も検討する。 &#...

東京電力パワーグリッド(PG)はパナソニックと共同で、路上変圧器にデジタルサイネージ(電子看板)を搭載し、観光、地域、防災の情報を発信する実証実験を東京・虎ノ門で始めた...

ラジオ波+電子看板連携 神戸市は阪神・淡路大震災から25年を迎えた17日、ラジオ放送と放送設備、デジタルサイネージ(電子看板)を連携させた...

マルチキスはコンテンツ配信システムで、デジタルサイネージ(電子看板)などに対応する。

検証2019/カメラ巻き返し 新製品、SNS追い風 (2019/12/20 電機・電子部品・情報・通信1)

4K・8K放送やサイネージ(電子看板)用の高品質なコンテンツ制作の増加、現場の省人化などを背景に、映像制作現場におけるミラーレスの活用拡大の可能性は高い。

凸版とAWL、AI活用の自動販促基盤を開発 (2019/12/4 電機・電子部品・情報・通信1)

凸版印刷は、人工知能(AI)を搭載したカメラとデジタルサイネージ(電子看板)や顧客情報管理(CRM)技術を組み合わせた自動販促プラットフォーム(...

スマートバス停はデジタルサイネージ(電子看板)に運行情報や広告などをリアルタイムに表示。

公園ガイド、VRで臨場感 凸版があすから (2019/11/28 電機・電子部品・情報・通信2)

凸版印刷は、仮想現実(VR)や自動運転モビリティー、デジタルサイネージ(電子看板)を公園の魅力向上に活用する取り組みを29日から国営平城宮跡歴史公園(奈良市&#...

低価格で軽く、薄いほか、曲げられる特徴を生かし、デジタルサイネージ(電子看板)に特化して事業展開する。... 電子移動度は1ボルト秒当たり10平方センチメートルという。 ...

大型スクリーンを使ったパブリックビューイングやサイネージ(電子看板)など映像の活用先は増えたものの、割ける人的リソースは限られる。

シーテックで見えた未来(4)「共創」、目立つ電子部品 (2019/10/25 電機・電子部品・情報・通信1)

航空電子はソフトバンクとの共創で、商業・空港施設などでの利用を想定した、同社の自律走行サイネージ(電子看板)ロボット向けに給電用コネクターを開発した。... 電子部品各社にとっては、日...

最大輝度3000カンデラのマイクロLEDディスプレー、京セラが試作 (2019/10/22 電機・電子部品・情報・通信1)

高い耐久性が求められる車載向けセンターインフォメーションディスプレーや高輝度・広色域が求められるデジタルサイネージ(電子看板)製品向けなどを想定する。

凸版、VRキャラで遠隔ガイドサービス チャットボットが接客 (2019/10/10 電機・電子部品・情報・通信2)

チャットボットとオリジナルVRキャラ「小石川彩」の遠隔操作を組み合わせて、サイネージ(電子看板)などを設置した駅や施設で利用客に対応する。

日立キャピタルはデジタルサイネージ(電子看板)ソリューション事業に参入した。... 日立キャピタルは従来、電子看板自体のリースは手がけていた。

凸版、空港に日本の魅力発信映像パネル (2019/10/3 電機・電子部品・情報・通信2)

サイネージ(電子看板)も各空港に設置し、凸版印刷が制作した4K映像コンテンツ「ミート ジャパン!」

ニッシントーア・岩尾(東京都中央区、佐々木肇社長、03・3668・1861)は、デジタルサイネージ(電子看板)事業を強化する。... 未使用時はガラ...

東京都品川区の事業所内に開設した「コネクト・スマイル・ラボ」は、デジタルサイネージ(電子看板)やテレビ会議設備などの各種コミュニケーションツールだけでなく、心の健康状態を判定できるクラ...

矢印、遠方までくっきり表示 大日印が小型照明装置を開発 (2019/8/12 電機・電子部品・情報・通信)

防災の他にも、トンネル内など暗い場所での警告表示やデジタルサイネージ(電子看板)の代替、商業施設の道案内、プロジェクションマッピングなどの使い道を想定。

キヤノン、プロジェクター3種 3700ルーメンで色鮮やか投写 (2019/8/8 電機・電子部品・情報・通信2)

企業の会議室や学校の教室、店舗のデジタルサイネージ(電子看板)などでの採用を見込む。

案内AI出番です JR東・品川駅に10種集結 (2019/7/23 建設・生活・環境・エネルギー1)

JR東は20年の東京五輪・パラリンピック開催までに駅構内でコミュニケーションロボットやデジタルサイネージ(電子看板)によるAI案内システムの実用化を目指している。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン