電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

933件中、8ページ目 141〜160件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.003秒)

基本給を底上げするベースアップや年間休日を増やすなど、女性やシニアだけでなく全社員が働きやすい環境づくりにも注力する。

このうち基本給を底上げするベースアップ(ベア)相当額を獲得した組合は98・8%(前年同時期70・5%)、ベアの平均額は5274円(同1014円&...

キリンホールディングス(HD)は20日、2023年春闘で、4月に社員の基本給を一律に月1万円引き上げるベースアップ(ベア)を実施することで労使協議が妥結したと発表した。

23春闘/凸版、ベア7000円 賃上げ率最高 (2023/3/20 電機・電子部品・情報・通信)

凸版印刷は2023年春闘で、7000円のベースアップ(ベア)を行うことで労働組合と妥結した。

OKIが人事制度改革 賃上げ・新幹線通勤を拡充 (2023/3/20 電機・電子部品・情報・通信)

4月に基本給を底上げするベースアップ(ベア)を実施。

いずれも基本給を底上げするベースアップ(ベア)に定期昇給分などを加えた総額で、15日に集中回答日を迎えた大手企業を中心に、パート従業員は91組合、正社員は117組合が妥結した。 ...

関西電力は16日、2023年春闘で、従業員の基本給を底上げするベースアップ(ベア)を見送ることで労働組合と合意したと発表した。

モリタホールディングス(HD)は16日、2023年4月入社予定の新入社員を含む正社員約1100人に一律9000円のベースアップ(ベア)を実施する方針を明らかにした。

三菱ケミカルグループ事業会社の三菱ケミカルは2023年春闘の労使交渉で、ベースアップ(ベア)3%(組合員1人平均1万423円)、定期昇給込みで5・25%...

歴史的な物価高の中、労働組合側は従業員の賃金を底上げするベースアップ(ベア)について、近年にない高水準の要求を掲げた。

携帯大手3社、中途採用二極化 ドコモ・KDDI高水準、SBはストップ (2023/3/16 電機・電子部品・情報・通信1)

ベースアップ(ベア)と定期昇給分、一時金を合わせて平均で5・4%の賃上げを行う。

別の部品メーカー幹部は「コスト負担は有り難い」としながら「コストの補填はベースアップに直結しない。

2023年春闘で、電機大手の労使交渉は13日、従業員の基本給を底上げするベースアップ(ベア)を「月5000円以上」とする方向で決着する見通しとなった。

物価上昇など社会全体の動きや、現人事処遇制度の考え方である競争力のある報酬水準・体系の維持・確保を前提に、定期昇給に加えて一律7000円のベースアップ(ベア)を実施する。

だが、竹増貞信社長は1月に「賃上げを実施したい」と述べ、ベースアップ(ベア)の意向を示している。

若年層の雇用も改善し、ベースアップ(ベア)も復活した」と強調。

正社員組合員のベースアップ(ベア)分の平均要求額は、総額(定期昇給とベアの合計額)が1万5006円(賃上げ率5・16%)、ベア分が9978円&#...

ベースアップ(ベア)や一時金、定期昇給などを合わせた上昇率で、ベアの実施は5年ぶり。

セガ、月給30%上げ 人財確保で競争力向上 (2023/3/7 電機・電子部品・情報・通信2)

基本給を底上げするベースアップ(ベア)や退職金の前払い制度導入など報酬制度の改定を行う。

連合は定昇分を加え、ベースアップ(ベア)分を合わせて「5%程度」の統一要求方針を打ち出している。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン