電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

3,710件中、8ページ目 141〜160件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.009秒)

かけはし/長野、総会・前企業庁長官の前田氏講演 (2023/9/22 中小・ベンチャー・中小政策)

100年企業の経営者は、自分の持つものに納得している。... 講演後の懇親会では会員企業や機関、行政からの参加者が交流を深めた。

かけはし/宮城・山形・福島、設立40周年記念イベント開催 (2023/9/1 中小・ベンチャー・中小政策)

3クラブから役員企業の代表者が登壇。... 会場には途中参加を含め会員企業、招待者ら総勢約50人が集まった。宮城からは副会長企業のキョーユー(宮城県美里町)の境弘志副社長、山形からは監...

個人タクシー業界はインボイス対応可能を示すステッカーを用意したほか、住宅メーカーの業界団体は、インボイス発行の登録をしていない消費税の免税事業者を不当に取り扱わないよう、会員企業に求めた。 &...

日商、事業承継税制の延長・恒久化を要望 24年度税制改正 (2023/9/26 中小・ベンチャー・中小政策)

中小企業経営者の高齢化が進む中、税負担の軽減で円滑な事業承継につなげる。... 中堅・中小企業の円滑な経営承継・事業承継に活用が増えており、この流れを継続させる。 ... 会員企業か...

―日本企業が世界で勝つために求められていることは何ですか。 ... 「会員企業を募り、変革支援プログラムを提供している。製造業をはじめ運輸、保険、ITなどさまざまな業種の大手企業約3...

大企業のBSIは17・5と4-6月期よりプラス幅を拡大したが、中小企業はマイナス2・2と3期連続でマイナス圏にある。 ... 会員企業324社から回答があった。

NAZE、「未来人財部会」を新設 (2023/9/13 東日本)

小学生から大学生までの世代のモノづくりへの興味関心を高め、NAZE会員企業への入社増を目指す。部会の重複は可とし、24年2月から所属会員を募る。

「収益を上げ、賃金を増やすのは企業の責務」と認識する。一方で会員企業の事業環境は電気やガス、原材料の値上げによるコスト増などで厳しい状況が続いている。 ... 「日本全体では良いこと...

経団連は会員企業に、社員食堂や会議での日本産水産物の積極的な活用を呼びかける。

また、会員対象に6月に実施したアンケートでは在庫増加がみられ、半導体全般で調整局面にあるようだ。 ただ過剰在庫が解消する見通しを示す会員企業もあった。

経団連会員企業を中心に160社以上の参加を得て、官民対話を通じた課題整理や先進的事例の共有などを進めてきた。... こうしたルールづくりの場に日本も積極的に参画し、日本企業の知見やエクスパティーズ&#...

上尾会議所が後継者のいない中小企業など会員企業の譲渡ニーズを掘り起こし、日本公庫独自の「事業承継マッチング支援」サービスを活用して事業を譲り受けたい相手先の探索や紹介を行う。

JASIS2023開幕 344社・団体が出展、来場者44%増 (2023/9/7 機械・ロボット・航空機1)

会場内に設けた主催者企画「JASISスクエア」では、実験室のデジタル変革(DX)を具現化し、JAIMA会員企業と大学が連携して、分析プロセスの自動化に向けた将来像や最新動向を交えて紹介...

日本精工、電池サプライチェーン協議会に加入 (2023/9/6 機械・ロボット・航空機2)

電池や素材、完成車メーカーなどが参画しており、8月1日時点の会員数は149社。日本精工は軸受や自動車部品、精機製品メーカーとして、電池製造における安全性や生産性などの向上に貢献し、社会課題である脱炭素...

日中経済協会などによると、日程は24年1月23―26日で検討し、李強首相ら中国政府の幹部や企業経営者らとの会談を目指している。... 水産業界支援のため、会員企業に社員食堂や会合などで積極的に消費する...

応援消費を会員企業に呼びかけ 「新鮮でおいしい」。... 経団連は国内水産品の応援消費を会員企業に呼びかけていくという。

5月に始めた約半年間の育成プログラム「JISA版ナショナルトレーニングセンタープロジェクト」には、会員企業約500社から選抜した若手エンジニア15人が参加。... 宮本専務理事は「行政担当者や地域住民...

東京商工会議所の「会員企業の災害・リスク対策に関するアンケート」によると、BCPを策定した大企業は71・4%だったのに対し、中小は27・6%に過ぎなかった。東京都の帰宅困難者対策条例を...

BCP策定企業35%に オールハザード型は12% 東商調べ (2023/9/1 中小・ベンチャー・中小政策)

東京商工会議所は会員企業の災害・リスク対策への取り組み状況を調査した。... 同調査は東証会員企業の防災担当者に実施し、回答は1353件。うち大企業が約2割、中小企業が約8割。

日本商工会議所が31日発表した「実質無担保・無担保融資(ゼロゼロ融資)利用企業の資金繰り状況(既往債務含む)」調査によると、資金繰りに困窮する「融資・条件変更を受けられ...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン