電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

855件中、8ページ目 141〜160件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.008秒)

IDECファクトリー、展示場併設の新本社稼働 (2022/4/1 機械・ロボット・航空機)

新本社の使用電力の約30%をまかなう。

中部電ミライズ、三井不動産と協定 グリーン電力供給 (2022/3/31 建設・生活・環境・エネルギー)

【名古屋】中部電力ミライズ(名古屋市東区、大谷真哉社長)は、二酸化炭素(CO2)排出量実質ゼロのグリーン電力供給で三井不動産と包括協定を結んだ。... 2030年度には...

使用電力の100%をまかなう。... 電力は現在、北西部サンフアン州に建設中の太陽光施設「ソンダ・ソラーパーク」で発電。

帝人、韓国工場で再生エネ導入 (2022/3/23 素材・医療・ヘルスケア)

帝人はリチウムイオン電池用セパレーターを製造販売する韓国のグループ会社テイジン・リエルソート・コリアの工場で、再生可能エネルギー由来電力を導入する。当初、年間使用電力の約30%を導入...

処理能力は1時間当たり30―50トンで、使用電力は350キロワット。

東京電力ホールディングス(HD)とパーク24は、電気自動車(EV)やプラグインハイブリッド車(PHV)など電動車の充電に関する実証研究を始めた...

SCSK、温室ガス削減へ非化石証書購入 (2022/2/24 電機・電子部品・情報・通信1)

非化石証書相当分の使用電力は実質再生可能エネルギー由来100%の電力と同様の扱いとして、二酸化炭素(CO2)排出量ゼロのグリーン電力とみなされる。これにより2021年度のCO2...

スカパーJSATホールディングス、グループ再エネ30%に (2022/2/24 電機・電子部品・情報・通信2)

スカパーJSATホールディングス(HD)は、通信衛星の運用を手がける横浜衛星管制センター(横浜市緑区)、茨城ネットワーク管制センター(茨城県常陸大宮市...

ヨロズは、2024年までに国内全拠点の使用電力を100%再生可能エネルギー由来の電力に切り替える。... 第1弾として、3月1日から製造子会社のヨロズ大分(大分県中津市)で使用...

排出量の見える化、省エネルギーと使用電力のグリーン化、CO2の回収や活用の三つで取り組みを進める。

野村総研、脱炭素を加速 3DCに再生エネ電力 (2022/2/16 電機・電子部品・情報・通信2)

野村総合研究所(NRI)は、保有する5カ所のデータセンター(DC)のうち、規模の大きい三つのDCの全使用電力を再生可能エネルギー由来とした。... 今後も継続的な取り組...

新宿―箱根間を結ぶVSEの使用電力を再生可能エネルギー由来の電力(非化石証書付き)に置き換え、期間中のCO2排出量実質ゼロにつなげる。... 箱根登山バス(神奈川県小田原市&#...

ファナック、GHG42%減 自社で30年排出削減目標 (2022/2/3 機械・ロボット・航空機1)

燃料の燃焼など自社での直接排出「スコープ1」と、外部から供給される電気や熱などの使用による間接排出「スコープ2」について、30年までに20年比42%削減。... 本社工場(山梨県忍野村...

北越コーポ、関東工場勝田で脱炭素 石炭使用量半減 (2022/2/2 素材・医療・ヘルスケア)

現状10%弱の石炭使用量を段階的に半減、全廃するが、微妙なさじ加減が求められる。... 原紙の乾燥に使う蒸気をつくるとともに、発電し半分は工場内(使用電力の100%相当)...

シナネンモビリティPLUS(東京都港区、三橋美和社長)は、シェアサイクルサービス「ダイチャリ」で用いる電動アシスト自転車について、2022年中にメンテナンスとバッテリー充電に...

使用するモジュール本数も50%以下に減らせる。... これにより精製回数を複数回から1回に減らし、使用電力を減らすことで、CO2排出量を削減できる。 ... 既存の...

研究拠点の電力、水力由来に切り替え 協和キリン (2022/1/20 素材・医療・ヘルスケア1)

協和キリンは研究拠点の富士リサーチパーク(静岡県長泉町)とCMC研究センター(同)で使用電力契約を見直し、両施設で使用する購入電力を全て二酸化炭素(CO2...

コネクテッドロボティクス、丸亀製麺で省エネ麺ゆで実証 (2022/1/17 機械・ロボット・航空機1)

うどんをゆでる、ゆで釜の湯の温度や水量を稼働率に応じて自動調整し、電力量や使用水量の節約につなげる。... 利用客の注文状況や稼働率に応じて自動的に加熱したり、待機モードに切り替えたりして使用電力を調...

ローランド、CO2フリー電気導入 浜松3事業所 (2022/1/5 建設・生活・環境・エネルギー1)

中部電力ミライズ(名古屋市東区)から供給を受ける全量を同電気で受電する。3事業所の使用電力全量を賄い、CO2排出量が年間1100トンの削減になる見込み。 ... 3事...

焼却炉の廃熱を回収し発電するバイナリー発電により、焼却炉の年間使用電力量を発電電力量が上回る。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン