電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

359件中、8ページ目 141〜160件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.009秒)

北海道大学は北海道内の専門学校や北海道電力など国内27機関とコンソーシアム(共同事業体)を組み、オンライン教材を活用した原子力教育の拠点づくりを始める。文部科学省の補助事業に応募し、こ...

クラボウは29日、伊藤忠商事と繊維事業に関する戦略的パートナーシップ契約を結んだと発表した。... また繊維業界全体で持続可能な循環型社会の実現を目指す共同事業体を両社で設立し、21年度からの活動開始...

共同事業体の座長には森川博之東京大学大学院工学系研究科教授が就任した。... 24日の共同事業体の設立総会で森川氏は、「最終目的はデジタルを社会の隅々まで浸透させること。... 共同事業体には事業計画...

船舶の無人運航技術 造船・通信・商社、業界の垣根超え開発 (2020/8/18 機械・ロボット・航空機2)

三菱造船(横浜市西区)は新日本海フェリー(大阪市北区)と共同で実証する。三井E&S造船(東京都中央区)も丸紅などとコンソーシアム(共同事...

アゼルバイジャン国営エネルギー会社SOCARが、ノルウェー石油大手エクイノールとの共同事業体を通じて18年5月から同油田の開発を進めてきた。

芙蓉総合リースは2020年度内にも人事や労務の請負事業に乗り出すとともに、社外の助言会社と共同事業体(コンソーシアム)を立ち上げる。... また、本業のリース事業は、新型コロナに応じた...

英アングロ・アメリカンとスイスのグレンコアによる共同事業体(JV)が北部で運営するコジャワシ銅山は同30・2%増の5万7800トンだった。

内閣府、スタートアップ拠点都市を選定 (2020/7/15 科学技術・大学)

国際拠点都市として東京近郊と中部地方、関西地方、九州地方の4拠点にコンソーシアム(共同事業体)を形成すると決めた。... 自治体は体制や創業環境を整備し、大学では研究成果の事業化などを...

クボタ、浄水場受注で攻勢 年100億円の安定獲得目指す (2020/7/7 機械・ロボット・航空機1)

DBOでの契約は、外部を含めて多数の企業が参画するコンソーシアム(共同事業体)を形成するのが一般的だ。そのため共同事業体としてのDBOの総契約額のうち、クボタに入る額は年50億―100...

【相模原】神奈川工科大学が中心となり神奈川県や企業、地域住民などが参画して先端技術を使った高齢者の生活支援システムを実用化するためのコンソーシアム(共同事業体)を立ち上げた。神奈川工大...

肉体労働や危険な作業の代替で社会課題解決を図るロボットを「ワークロイド」と定め、メーカーに共同発注する仕組みや開発環境を整備する。... コンソーシアムが窓口となってロボットメーカー側への公募や共同発...

北大は文部科学省のデータ関連人材育成プログラム(D―DRIVE)事業の取組機関として採択されており、DSを活用したインフラ維持管理の業務高度化で産学の共同事業体(コンソーシアム...

ソフトバンク、アジアに光海底ケーブル 7社と共同事業体 (2020/6/12 電機・電子部品・情報・通信)

ソフトバンクは11日、中国電信(チャイナテレコム)やシンガポール・テレコムなど7社と共同で、アジア各国を結ぶ大容量光海底ケーブル「ADC(アジア・ダイレクト...

水・電気を自給自足 TOKAIが住宅を全国展開 (2020/6/9 建設・生活・環境・エネルギー)

普及を図るため、コンソーシアム(共同事業体)を設立するとともに、取り組みを紹介した専用サイトを開設。清水英雄事務所(東京都北区)と協業し、事業パートナー(代理店...

NTTなど、電動車普及でコンソーシアム (2020/5/12 電機・電子部品・情報・通信1)

NTTと日立製作所、リコー、東京電力ホールディングス(HD)は11日、電動業務用車両の普及を目的とした共同事業体「電動車活用推進コンソーシアム」を設立したと発表した。

水素エネでガラス製造 日本板硝子、世界初の実験 (2020/3/17 素材・医療・ヘルスケア)

CO2削減に取り組む共同事業体「HyNet」のプロジェクトの一環として、英国政府が推進する工業燃料転換計画から約7億5000万円の資金補助を受けて実施する。 日本板硝子は、エネルギー...

窪田製薬ホールディングスと米航空宇宙局(NASA)、および長期宇宙旅行時の人体へのリスク軽減の研究開発を目指す共同事業体TRISHは、超小型眼科診断装置「Swept Sourc...

大学共同利用機関法人と総合研究大学院大学の計5法人は、2022年度に発足させる「連合体」で、大学を横断する研究力強化の支援を独自に始める方針だ。... 新たな活動の端緒は現在、文部科学省事業を土台とす...

名古屋鉄道と中日本航空(愛知県豊山町)の共同事業体が実施する。... ドローンの社会実装推進事業の一環で、これまで離島や鉄道廃線跡などでの配送などを実験している。

山間部などでの配送の事業可能性を検証する。 ... 実験は名古屋鉄道と中日本航空(愛知県豊山町)の共同事業体が行う。... 同事業は内閣府の近未来技術等社会実装事業で...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

専門誌・海外ニュースヘッドライン

専門誌

↓もっと見る

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン