電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

740件中、8ページ目 141〜160件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.004秒)

江崎グリコ、環境ビジョン策定 (2021/3/31 建設・生活・環境・エネルギー2)

50年までに温室効果ガスの100%削減、水使用量の原単位を20%削減、環境配慮型の容器・包装材への100%転換、食品廃棄物を95%削減する四つの目標を掲げた。 ...

包装材のほかスマートフォンや薄型ディスプレーなどエレクトロニクス分野でも使われる高機能フィルムの品質と生産性の向上につながる。 &#...

シノブフーズ、環境配慮型容器を導入 NB商品、年9700万食分 (2021/3/18 建設・生活・環境・エネルギー1)

弁当容器をバイオマスプラスチック(BP)とリサイクル原料素材に、おにぎりフィルムをBPや紙素材に、サンドイッチフィルムを紙包装材や紙容器などにそれぞれ変更する考え。 ...

DICは、バイオマス原料を使った軟包装材用ラミネート接着剤「ディックドライ BMシリーズ」を発売した。... 軟包装材料は多層のラミネート構造になっているためリサイクルが難しい。

日本製紙はヨシモト印刷社(静岡市葵区)や三井化学と新しい紙の環境配慮型包装材を提案する。... もう一つのリサイクル助材は、生産工程で出てくる多層フィルム端材を再溶融する際に添加し、再...

東洋紡、OPPフィルム新製品 単一素材で再生容易 (2021/2/3 素材・医療・ヘルスケア)

環境に配慮した包装材の需要が高まっていることに対応した。... 東洋紡の新製品「DP065」は単一素材で構成しながらも、包装材に求められるバリアー性や加工適性、国際的な基準に適合する安全性などを持つ。...

田辺三菱は脱プラを推し進める観点から、PTP包装の代替素材を探索する。... 循環型社会構築につながる素材として、使い捨て食器や紙コップなどの食品包装材用途で採用が進む。 ... P...

深紫外線発光ダイオード(LED)は発光する方向とは逆方向に熱が発生するため、生鮮食品やフィルム、包装材などに熱の影響を与えることなく表面殺菌できる。

超音波振動によって袋をシールするタイプの包装機を新たに導入する。現状のヒーター式に比べ消費電力を低減できるほか、商品一つ当たりの樹脂製包装材の使用量も抑えられるという。... 包装機だけでなく「生産ラ...

フィルムなどの包装材向けで、2021年中にも量産を開始する。... 食品、医薬品包装用途に使われることが多いポリエチレン、ポリプロピレンといったポリオレフィン系樹脂向けに開発した。 ...

コーナン商事、EC納品期間を半減 自動梱包機導入 (2020/11/13 建設・生活・環境・エネルギー)

大阪府泉大津市のEC販売専用の物流施設に商品を自動で包装する「自動梱包(こんぽう)機」を1台導入した。... 売上高100億円目指す 自動梱包機の導入により、包装材の...

東洋アルミニウム(大阪市中央区、楠本薫社長、06・6271・3151)は、塩野義製薬子会社のシオノギファーマ(大阪府摂津市)と共同で、錠剤やカプセル剤といった薬の紛失リ...

三洋化成はTBMに出資し、石井食品はTBMの新素材を食品包装材に使う研究をしている。

サカタインクス、アールプラスに出資 包材用インク開発 (2020/11/4 素材・医療・ヘルスケア)

サカタインクスはプラスチックの再資源化技術を開発するアールプラスジャパン(東京都港区)に出資し、同社の技術で再生した樹脂を使った包材用インクを開発する。... アールプラスジャパンには...

イムラ封筒、紙製緩衝材付き包装材の生産2倍 EC向け需要増 (2020/10/22 建設・生活・環境・エネルギー2)

イムラ封筒は2021年夏をめどに、相模原工場(相模原市中央区)の紙製緩衝材付き包装材の生産能力を月産200万枚から同400万枚に引き上げる。... プラスチック緩衝材の代替に加え、コロ...

スペインの大手食品軟包装印刷会社、SP Group(コルドバ市)と共同で実施した。... 各国の食品包装規制にも準拠した。軟包装材は食品や洗剤の詰め替え品などの包装に使われてい...

パッケージメーカーなどに導入され、生産能力向上や、新たな包装材の試作開発・量産化に貢献している。

リコー、高出力レーザーマーカー開発 個別情報、毎分300m印字 (2020/8/27 電機・電子部品・情報・通信2)

大量生産ラインで高速搬送されているフィルムやラベルなどの包装材に、最大毎分300メートルの速度で印字できる。... 今後はフィルムやラベルだけでなく、箱や袋などの包装材料への印字もできるように開発を進...

業界で一般的な印字幅2インチサイズの半分に小型化したことでランニングコストを半減し、食品包装材などのわずかなスペースに無駄なく印字できる。 ... 従来難しかった植物由来など環境配慮...

これにより、工場で生産品目の切り替えごとに発生していた作業が削減できるほか、原料や包装材などの資材の調達を効率化することができる。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン