電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

388件中、8ページ目 141〜160件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.011秒)

第61回十大新製品賞、締め切り迫る (2018/11/1 機械・ロボット・航空機2)

第61回(2018年)「十大新製品賞」候補作品の募集は11月15日で締め切ります。... 【応募対象製品】17年11月16日以降に日刊工業新聞紙上に掲載された新製品で、販売実績あるいは...

第61回十大新製品賞、募集1日開始 (2018/8/30 機械・ロボット・航空機2)

日刊工業新聞社は、第61回(2018年)「十大新製品賞」候補製品の応募を9月1日から受け付けます。企業が開発・発売した新製品について、十数点程度を表彰するものです。... 日刊工業新聞...

コントローラー開発営業部に所属していた入江進氏(現電機システム本部豊橋製作所振動機工場技術部パーツフィーダーグループ)は「社内の技術を活用し、自社ブランドの高付加価値製品を生み出したい...

大手メーカーとして国内外競合他社に先駆け「アグリロボトラクタ」を製品化し、無人運転を実現した。 ... 製品化までに、全国5―6地区のほ場で試験を重ねた。... (大阪・窪田...

第60回十大新製品賞/本賞−牧野フライス製作所 (2018/2/13 機械・ロボット・航空機)

それも、中・大物金型の仕上げに用途を絞り込んだ製品にもかかわらずだ。... 高速・高精度の製品とするため、コラム側に寄せた重心、回転2軸の軽量・小型首振り主軸などの新構造を編み出し、搭載した。... ...

革新製品 あくなき挑戦 わが国の技術史上でも画期的な表彰制度「日刊工業新聞社選定・十大新製品賞」が1958年に創設され、60回を迎えた。... ■東洋工業―「マツダ・ロータリ...

高速加工によって生じる振動や発熱の影響を抑え、美しい加工面に仕上げるため、新素材、技術を盛り込んだ製品開発に着手した。 ... 振動対策では、ベースやコラムなどに新素材を採用した。....

第60回十大新製品賞/本賞−ダイヘン (2018/2/6 機械・ロボット・航空機1)

汎用性が高くロボット化や自動化にも適したガスメタルアーク(GMA)ベースの新手法への置き換えで、厚板の1パス(1回)溶接を実現し、同コスト低減を狙った。 ...

同製品の開発は市況の動きに大きな影響を受ける造船事業に、新たな収益基盤を構築する挑戦でもある。... (長塚崇寛) 【製品プロフィル】 ビッグデータ...

第60回十大新製品賞/本賞−オークマ (2018/2/1 機械・ロボット・航空機1)

製品の左側の一部に出っ張りがあるため、右側には同じ形のくぼみを持たせた。... こうして完成した製品は、多様な生産パターンに対応できる柔軟性が特徴だ。... 自動化まで実現する今製品は、その呼び水にな...

第60回十大新製品賞/日本力(にっぽんぶらんど)賞−レーザーテック (2018/2/1 電機・電子部品・情報・通信2)

レーザーテックはEUV露光の実現に不可欠なEUVマスクブランクス(原版)の欠陥検査/レビュー装置「ABICS E120」を製品化した。 ... 同社...

第60回十大新製品賞/本賞−シャープ 8K対応液晶テレビ「AQUOS 8K」 (2018/1/31 電機・電子部品・情報・通信1)

だが、シャープ創業者の早川徳次が説いた、「他社にまねされる製品を作れ」を掲げるシャープにとっては「歓迎すべきこと」(喜多村氏)。競合製品が増えた方が、世間の関心が集まって市場が拡大する...

イシダが商品化した「IMAS(アイマス)―G」は、ロボットアームなどに取り付けて、計量対象のワークをつかみ、持ち上げて動かす過程で瞬時にワークの質量を計測する、新計量システムだ。......

第60回十大新製品賞/本賞−NEC (2018/1/31 電機・電子部品・情報・通信2)

【NECの新プラットフォーム「SX―Aurora TSUBASA」】 ■小型スパコン、用途拡大■ 科学技術計算など、これまで特殊な用途に限られた「ベクトル型...

第60回十大新製品賞/モノづくり賞−オルガノ (2018/1/30 素材・ヘルスケア・環境)

いよいよ機が熟し、具体的に製品化プロジェクトが動きだしたのは16年春ごろ」と開発を振り返る。 ... (編集委員・青柳一弘) 【製品プロフィル】&#...

日刊工業新聞社は29日、東京・大手町の経団連会館で本社選定「2017年第60回十大新製品賞」の贈賞式を開いた。... 第60回十大新製品賞・喜びの声-日本の製造業強化へ努力 ...

第60回十大新製品賞/本賞−富士通 (2018/1/30 電機・電子部品・情報・通信1)

コルミナは2年がかりで製品化にこぎ着けたが、製造業のサービス化の支援はこれからが本番。コルミナを使えば一から作らなくても新サービスを迅速に立ち上げられる。... (編集委員・斎藤実)&...

第60回十大新製品賞/増田賞−ファナック「FIELD system」 (2018/1/30 機械・ロボット・航空機1)

そのため自社の商品で起きた問題を自ら解決するように、他社の製品でも同様のサービス対応が求められる。... (西沢亮) 【製品プロフィル】 工場用Io...

(大阪・錦織承平) 【製品プロフィル】 車の運転手が感じる「暑い」「寒い」という感覚を見分ける非接触の赤外線センシングシステム。

小ロット・高速印刷を実現 【中堅・中小企業賞−シンク・ラボラトリー水性インクジェットプリンター 「FXIJ」】 「小ロット印刷に対する考えが欠けていた」とシ...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン