電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

8,009件中、8ページ目 141〜160件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.023秒)

企業研究/ミクニ(6)「人を大切に」従業員と信頼築く (2024/2/26 自動車・モビリティー)

資格取得を給与に反映するなどして社員の意欲を促し、同資格取得者を増やす方針だ。 ... そのため同事業所では福利厚生としてピクニックなどのイベントを開催。... 同事業所も浸水し、生...

激動の経営/DAIZ(2)バイオベンチャー設立 (2024/2/23 中小・ベンチャー・中小政策)

井出は当時、バイオ事業会社で抗体関連の仕事に情熱を傾けていた。しかし同社もバブル崩壊のあおりを受けて同事業から撤退。... 事業撤退や倒産の惨めさを痛感した。

GNHDが日産自動車の電気自動車(EV)「サクラ」5台・充電器を提供し、学生参画によるEVカーシェアリング事業を構築するほか、国連の持続可能な開発目標(SDGs)関連授...

企業研究/ミクニ(4)EV開発期間の大幅短縮対応 (2024/2/22 自動車・モビリティー)

同社の国内の研究開発は小田原事業所と盛岡事業所(岩手県滝沢市)の2拠点が担う。... 「重たい投資」とも言えたが、執行役員開発本部長の唐沢利夫は「例えばバルブを売るためには、バルブをど...

2019年2月に設立した帝人ソレイユは、農業事業として野菜の栽培を開始した。同事業だけでは収支が厳しく、ある福祉事業所での活動を参考に20年に始めたのがコチョウランの生産・販売だった。 ...

2023年4月、旧月島機械から持ち株会社制に移行し、同10月には主力の上・下水処理事業会社をJFEエンジニアリング(東京都千代田区)の同事業と統合し、月島JFEアクアソリューション&#...

補助事業に関わる従業員1人当たりの給与支給総額を伸ばすことなどを補助要件にする。... 補助事業に関わる従業員1人当たりの給与支給総額の年平均成長率が、同事業終了後の3年間、事業実施場所の都道府県にお...

ファイルいい話/日本カーリット 電池試験所 (2024/2/21 素材・建設・環境・エネルギー1)

EVシフトで需要増 日本カーリット(東京都中央区、小川文生社長)が手がける電池試験事業が活発だ。2013年に開始した同事業では電気自動車(...

企業研究/ミクニ(3)”見える化”で生産性・品質向上 (2024/2/21 自動車・モビリティー)

ミクニにとってのマザー工場である菊川事業所(静岡県菊川市)。... 材料投入から完成品入庫までのリードタイム短縮、工程間を連結してボトルネックを解消する停滞時間削減...

研究調査や連携事業、実証事業などを経費として1事業当たり最大4億9000万円を支援。有識者の審査や都民による投票を経て選定され、これまでに27件が同制度に則ってプロジェクトを「事業化」の対象となった。...

資本参画を通じて事業領域を拡充する。 ... 同事業では定期メンテナンス実績が年間10万件に上るほか、デジタル技術を使った保険やファイナンスなどのサービスも展開している。 &...

経営ひと言/TOMPLA・藤本高史社長「採算見極め」 (2024/2/20 機械・ロボット・航空機2)

物流業界の人手不足などで注目されるも、事業面ではなかなか定着しない飛行ロボット(ドローン)配送。同事業を手がけるTOMPLA(新潟市中央区)社長の藤...

ニュース拡大鏡/帝人、再生医療で強み生かす バイオ関連と連携加速 (2024/2/20 素材・建設・環境・エネルギー2)

2月には同事業の専業会社、帝人リジェネット(東京都千代田区)の拠点として千葉県柏市に「柏の葉ファシリティ」を開設。... 再生医療事業を新規事業の一つと位置付ける中で、市場成長と共に事...

JR西日本とNTTコミュニケーションズ、みずほ銀行など銀行4行は、道路や水道などの社会インフラの持続的かつ効率的な維持・管理を支援する総合インフラマネジメント事業「JCLaaS&#...

ベンチャーキャピタル(VC)のANRI(東京都港区、佐俣アンリ代表パートナー)は二酸化炭素(CO2)を削減する技術について、懸賞型事業の募集を始めた。....

川崎汽船、風力推進船の開発加速 仏社から事業買収 (2024/2/19 生活インフラ・医療・くらし)

川崎汽船は、凧(たこ)を使って風力を船舶の推進に利用するシステム「シーウイング=イメージ」事業を仏エアシーズから取得した。新会社の仏オーシャニックウィングが...

【浜松】浅沼技研(浜松市中央区、浅沼祐一郎社長)は、試作事業での精密鋳造品の形状確認作業の効率化を図るために新しい3次元(3D)スキャナー(...

だが各国の政策の後押しを受けて急加速し、事業化が進んでいる。... 4年前に同事業が始まったころは再生可能エネルギーが余るほど安価に大量供給されないと成立しないとされた。... それでも供給が足りない...

(総合1参照) 新社長の最初の関門は、足元の懸念材料である電気自動車(EV)向け駆動装置「イーアクスル」事業の早期立て直しだ。自らも、車載事業本部長と...

楽天Gの前12月期、当期赤字3394億円 携帯通信の設備投資響く (2024/2/15 電機・電子部品・情報・通信1)

巨額の設備投資で携帯通信事業の営業損益が3375億円の赤字(同4792億円の赤字)となったことが響いた。ただ、同事業の営業損失は縮小傾向にある。 ... 23年12月...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン