電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

151件中、8ページ目 141〜151件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.014秒)

2等賞(1件)には賞金200万円、3等賞(3件)には100万円が贈られ、受賞者全員にドイツ学術交流会(DAAD)からドイツでの研究奨学金が与えられる。

07年には地域連携プロジェクトとして看護学科の学生が上五島や壱岐で“食”についての研究や地域住民と交流をした。... 施設の共同化や両校の共同研究などで統合の相乗効果を出す」 ―分離型のキャン...

東京医科歯科大学は28日、ガーナの首都アクラ市にあるガーナ大学と学術交流協定を結んだ。

「企業や地域とのつながりは、交流会の集まりである『次世代ものつくり技術研究会』で生まれ、技術相談や共同研究に発展している。... 07年にタイの泰日工業大学と学術交流協定を結び、これまでに合わせて海外...

5日に出席予定の日韓研究者ネットワークは、日本学術振興会の事業で日本に来たことがある研究者が中心となって立ち上げる交流組織。今後、日韓の学術交流で大きな役割を果たすと期待されている。

「科学技術と工学における女性の学術交流」(WISET)という日本、カナダ両国のプログラムでこのほど来日したカナダのブリティッシュ・コロンビア大学のサラ・オットー教授に日本の研究環境の印...

訪中する学生は1―3回生で、経済や文化、環境をテーマに議論を交わすほか、文化・スポーツ面でも交流する。 ... 学生30人が学術交流を行い、残る70人は書道や囲碁、バトントワリングなどを披露し...

【名古屋】名古屋市立大学と名城大学は5日、学術交流に関する包括協定書を締結した。

【山形】山形大学は台湾の中山大学(高雄市)と学術交流協定を結んだ。教職員の交流、学生の交換留学、共同研究、学術資料・刊行物の交換などを行い交流を深めていく。... 山形大学の大学間学術...

主催する両大学は、学術交流協定を結んでいる。

07年末で学術交流は90機関(23カ国・地域)、学生交流は104機関(24カ国・地域)と結び、包括連携協定は03年以降41社・団体に及ぶ。... そのような中で07年5...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン