電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

2,954件中、8ページ目 141〜160件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.004秒)

東京都の小池百合子知事は28日開催の東京電力ホールディングス(HD)の株主総会に出席し、電力需給が逼迫(ひっぱく)する現状について「都民、国民の節電頼みは本来...

空調の設定温度を適正化し照明を間引くといった節電・省エネ対応にも取り組む。

関西電力と関西電力送配電は28日、節電プロジェクトを発表した。関電と契約する家庭を対象に、電力需給が逼迫するタイミングで節電した顧客に節電量に応じ買い物や電気料金の支払いなどに使えるポイントを付与する...

経産省は15時から20時までの時間帯は特に電力需給が厳しくなるとして、「熱中症に十分注意しつつ、できる限り節電をお願いしたい」と呼び掛けている。節電要請は3日連続。

企業も普段にも増して節電対応を迫られた。... 節電が奏功したもようだ。 ... 【製造業各社、節電に動く】空調温度を高めに設定 電力の需給ひっ...

経済産業省は27日、全国初の「電力需給ひっ迫注意報」を26日に東京電力管内で発令したのに伴い、家庭・企業に15―18時の節電を呼びかけた。想定外の猛暑に見舞われ、節電により停電を回避するという電力供給...

電力逼迫、きょうも注意報 (2022/6/28 総合1)

経産省は熱中症に注意しつつ「できる限りの節電」を引き続き呼びかける。 注意報、準備情報は早めの節電を呼びかけたり注意喚起したりする制度として5月に新設、今回初めての発令となる。

電力の大口需要家としてまずは都有施設での節電対策を強化すると同時に、事業者にも協力を要請した。

このため経産省は、同日の15時から18時にかけて、熱中症に注意しつつ、「使っていない照明を消すなど無理のない範囲でできる限りの節電をお願いします」と呼びかけた。

東電が発信する電力使用の見通しや需要のピークなどの情報や、節電にインセンティブを付与するサービス「デマンドレスポンス」と都が進める省エネ施策「HTT」を相互に活用することで、都民や事業者に対し効率的な...

木原誠二官房副長官は23日の記者会見で、岸田文雄首相が物価高対策の一環として打ち出した節電協力家庭へのポイント付与制度の拡充に関し、「電気代負担の軽減を十分実感できる水準を検討している」と述べた。&#...

エネルギー価格については、消費者向けにポイントを節電に応じて付与する制度や、企業向けに節電分を電力会社が買い取る制度を導入する。

東電EP、節電対策急ぐ 夏の電力逼迫、法人にDR・省エネ促す (2022/6/22 建設・生活・環境・エネルギー1)

3月22日の3連休明けの厳気象時に、朝から企業に節電要請を行い成果が出るのに時間を要したことを受け、DRのメニューを開発しさまざまな企業が契約しやすくした。... 「中小企業はうまく省エネを行うことで...

SBエナジー、ゲーム感覚で節電 逼迫時外出にポイント (2022/6/21 建設・生活・環境・エネルギー1)

SBエナジー(東京都港区、三輪茂基社長)は20日、新電力3社と共同でゲーム感覚で節電に協力できるデマンドレスポンス(DR)の実証を行うと発表した。... 夏季は自然教育...

会合では需要対策の一環として、利用者が節電するとポイントを付与するサービスが話題に上がった。... 萩生田経産相は節電ポイントについて「官民連携の基でさらに広げていきたい」との考えを示した。

東電EP、家庭に節電促すメニュー導入 夏の需給対策で (2022/6/9 建設・生活・環境・エネルギー1)

DRは需要側が状況に応じて節電し、電力の安定供給に貢献する仕組み。... 節電を求める前日夕方にメールを送る。... インセンティブとして節電1キロワット時当たり5ポイント、0・01キロワット時以上の...

7年ぶりに全国規模の節電要請も実施し、家庭や産業界に節電・省エネへの協力を呼びかける。 ... 需要対策では家庭や産業界に対し、節電・省エネに役立つ具体的な行動メニューを策定し公表す...

東芝ESS、再生エネ卸売り 発電量予測技術を活用 (2022/6/7 電機・電子部品・情報・通信2)

東芝ESSは既に、電力の需要家に節電を依頼して需給を調整するサービスや、蓄電池を群制御して需給バランスを調整するサービスを小売電気事業者と連携して展開している。

一方、3月の警報発令後に産業界に実施したアンケートによると、節電要請に対する協力意思はあるが具体的にとるべき行動や切迫度合いが分からず、消灯や暖房の温度調整といった身近な節電行動にとどまった事業者が多...

東日本大震災後に作成し、業態ごとの具体的な節電行動を示す「節電アクション」を参考にする。... 節電アクションは事業者や家庭向けに、具体的な節電行動とその効果の目安を示すもの。... 今回、この節電ア...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン