電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

314件中、8ページ目 141〜160件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.003秒)

日本科学技術連盟、信頼性・保全性シンポ (2016/6/23 機械・ロボット・航空機2)

参加費は一般4万1040円、賛助会員3万8880円(いずれも消費税込み)。

この制度は、「会員企業の製品に対して、日本製であることを認証し、海外への販路開拓を後押しする」。... こうした取り組みが奏功したこともあり、会員数は正、賛助会員合わせて92社に増えた。

CMO協会長に安藤氏 (2016/5/27 総合3)

同協会は4月1日時点で正会員22社、賛助会員6社が所属している。

「運営を支持してくれる賛助会員企業のほか、市民サポーターを募る。

応募資格はJICCの正会員および賛助会員とする。

中災防が来月、心の健康づくりシンポ (2016/1/26 ヘルスケア)

参加費3500円(賛助会員とTHP登録者は3000円)。

賛助会員を募って会費制にし、安定した運営体制を築くことが必要だと判断した」 ―法人化で得られるメリットは。

従来は任意団体だったが、中小企業と経済の活性化に向けた活動を続ける上で、一部会員に偏っていた金銭負担をならし、経理の透明性を高めるために法人化した。 法人は9月に登記済みで、同日の会...

会員・非会員273社に14年の実績についてアンケートを実施。... 正会員には1800円、法人賛助会員には2200円、個人賛助会員には2300円で提供する。

賛助会員にも30人以上入ってくれた」と手応えを感じる。

ワーキング委員会は賛助会員約600社を業種ごとに分け、それぞれ20人程度の委員を置き、意見を集約する。... 「多岐にわたる賛助会員の声を反映させる」(同)のが狙い。

機械工具商社を中心に工具、機械メーカーなど正・賛助会員合わせて54社が加盟する。「50周年には会員数を60社に増やしたい」と展望する。

参加費は一般4万1040円、賛助会員3万8880円など。

IVIは会員52法人で構成。... 【正会員】 ◇IHI◇オークマ◇オムロン◇川崎重工業◇神戸製鋼所◇小島プレス工業◇ダイフク◇東芝◇豊田中央研究所◇中村留精密工業◇ニコン◇日産自動...

参加費は同本部賛助会員162万円、一般189万円(いずれも消費税込み)。

参加資格は品質管理シンポジウム賛助会員。

一方、日本協会は素材や電子部品、自動車、重工など正会員36社、賛助会員28社で構成。

10、11日は定員15人(先着順)で受講料は3万8000円(KAST法人賛助会員と神奈川県内中小企業は3万400円、県内在住の個人は3万4200円)。

2015国際ロボット展 (2015/2/12)

【会期】12月2日―5日 【会場】東京ビッグサイト (東京・有明) 【出展対象】産業用ロボット(製造用ロボットと応用システ...

応募資格をJICCの正会員および賛助会員とし、受賞企業には製品の認知度向上や販路拡大に役立ててもらう。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン