電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

153件中、8ページ目 141〜153件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.006秒)

東京大学の産学連携本部は大学発・学生発ベンチャー支援を強化する。... これまで東大産学連携本部と、産学連携のあり方を共同研究してきたメンバーが中心だ。... 同スタンフォード大学のイノベーション研究...

企業との連携が多いのも同研究室の特徴だ。東工大の産学連携本部もうまく機能し、約10の研究テーマのうち企業との共同研究が半数を占める。

日本の産学官連携をリードしてきた技術移転機関(TLO)が、98年に動きだして10年を迎えた。国立大学の法人化、知的財産本部との役割分担などの荒波をかぶって、各TLOは大きく変わってきた...

東京大学国際連携本部長時代に、東大でも近寄りがたかった英ケンブリッジ大学の学長を訪ねた際に推薦された本だ。

VBLは産学連携と起業家教育、インキュベーションを手がける組織・建物で、理工系がある国立大の多くで設置されている。しかし、国立大学法人化を機に生まれた産学連携本部などと役割分担があいまいで、存在感が薄...

「伝統的な一分野を深く知る教育ではなく、複数の知をつなげ全体を見る教育が必要」(武内和彦東大国際連携本部長)になっているのだ。

一方で知財本部がないままに、地域連携の活動で新たな役目を追加する地方大学のセンターもある。... 【組織・指揮系統を簡潔化】 再編の中心的な手法は、センターと知財本部を統合して新しい連携機構を...

東京大学がこういった他大学にない大学発ベンチャー支援策を打ち出せるのは、東大産学連携本部に加え、技術移転機関の東京大学TLO、東大発ベンチャー向けのVCである東京大学エッジキャピタルが先取の気鋭で議論...

【横浜】横浜市は産学連携の専門知識を持つ職員の育成に乗り出す。第1弾として、東京大学の産学連携本部に経済観光局の職員を1人派遣した。... 東大の産学連携本部が、自治体など公的機関職員を対象に、立ち上...

文部科学省の知的財産本部整備事業が3月で終了し、08年度から「産学官連携戦略展開事業」が始まる。... 最大規模の東京大学の場合、産学連携本部の年間予算は約7億円になる。... 東大同本部はみずほ総合...

自治体から研修生を受け入れる産学連携人材育成と研究者データベース(DB)は、全学事業にあたるため産学連携本部へ移管し、個別の研究プロジェクトは小規模の新組織で引き継ぎ、それぞれ機能強化...

東京工業大学の産学連携推進本部は米国での産学連携活動を強化するため、同大と組織連携する三菱商事の現地オフィスやスタッフに協力してもらう形を整備した。... 東工大は全学オフィスを中国やタイ、フィリピン...

これは東京大学の生産技術研究所、産学連携本部、財団法人の生産技術研究奨励会が共催する学内学生のコンテストだ。... 産学連携本部長賞は竹内惇さん(工学系研究科修士2年)の「ガラス管を用...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン