電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

1,435件中、8ページ目 141〜160件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.022秒)

JX金属は11日、電気銅建値を1万円引き上げてトン当たり68万円に改定した。

JX金属は14日、国内の銅商品の価格指標となる電気銅の建値を2万円引き下げ、トン当たり70万円に改定した。

銅スクラップの価格指標となる電気銅建値は16日、前日から1万円引き上げられてトン当たり77万円に改定された。... 電気銅建値の引き上げを受けて、銅スクラップ相場は小幅に上昇した。

JX金属、電気銅建値1万円下げ (2019/4/12 商品市況)

JX金属は11日、同日付で電気銅の建値を1万円引き下げ、トン当たり76万円に改定したと発表した。... 電気銅建値は4日に約1カ月ぶりに同77万円まで引き上げられていたが、中4営業日で再び76万円に戻...

国内の価格指標となる電気銅建値は1日、国際相場の上昇を受けて前営業日比2万円上げのトン当たり76万円に改定された。

住友鉱、LIBからコバルト回収・再資源化 試験設備稼働 (2019/3/29 素材・ヘルスケア・環境)

その合金を溶解、精製し、銅は電気銅として、ニッケルとコバルトは電池材料としてそれぞれ再資源化する。

国内の価格指標となる電気銅建値は11日、銅地金の国際相場が下落したことなどを映して、前営業日比1万円下げのトン当たり76万円に改定された。

JX金属、電気銅建値を1万円下げ (2019/3/12 商品市況)

JX金属は11日、同日付で電気銅の建値を1万円引き下げ、トン当たり76万円に改定したと発表した。

JX金属、電気銅建値3万円上げ (2019/2/22 商品市況)

JX金属は21日、同日付で電気銅の建値を3万円引き上げ、トン当たり76万円に改定したと発表した。

国内の価格指標となる電気銅建値は18日、銅地金の国際相場の上昇を受けて、前営業日から1万円上げのトン当たり73万円となった。

JX金属、電気銅建値1万円上げ (2019/2/19 商品市況)

JX金属は18日、同日付で電気銅の建値を1万円引き上げ、トン当たり73万円に改定したと発表した。

非鉄金属山元2社は28日、電気銅と電気亜鉛の建値を改定した。JX金属は電気銅の建値を2万円引き上げトン当たり71万円、三井金属は電気亜鉛の建値を1万2000円引き上げ同34万6000円とした。... ...

非鉄金属山元2社は17日、電気銅と電気亜鉛の建値を改定した。JX金属は電気銅の建値を1万円引き上げトン当たり69万円、三井金属は電気亜鉛の建値を6000円引き上げ同32万2000円とした。... 1月...

中国の銅スクラップの主な向け先は、製錬での粗銅・銅アノード・電気銅生産、川下産業での銅ワイヤロッド、銅板帯、銅棒などである。

非鉄金属山元3社は7日、電気銅、電気亜鉛、電気鉛の建値を発表した。JX金属は電気銅の建値を1万円引き下げてトン当たり69万円、三井金属は電気亜鉛の建値を3000円引き下げて同32万2000円、三菱マテ...

価格指標となる電気銅建値は26日、銅地金の国際相場の下落を受けて前日から1万円下げのトン当たり70万円となった。

JX金属、電気銅建値1万円下げ (2018/12/27 商品市況)

JX金属は26日、同日付で電気銅の建値を1万円引き下げ、トン当たり70万円に改定したと発表した。

銅スクラップの価格指標となる電気銅建値は19日、前日比3万円下げのトン当たり71万円に改定され、約3カ月ぶりの安値となった。

JX金属、電気銅建値3万円下げ (2018/12/20 商品市況)

JX金属は19日、同日付で電気銅の建値を3万円引き下げ、トン当たり71万円に改定したと発表した。

検証2018/銅鉱山へ投資拡大 インフラ整備・EV普及 (2018/12/14 素材・ヘルスケア・環境)

同じ年の電気銅の消費量は同2・2%増の2333万トンと、こちらも増加傾向にあり、足元は2400万トンを上回る水準で推移する。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン