電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

242件中、8ページ目 141〜160件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.003秒)

■学内知見を結集、成果発信 皇室とゆかり深く、今年で創立140周年を迎えた学習院大学。現在は5学部17学科、大学院6研究科、専門職大学院を擁する総合大学として多くの卒業生を輩出してい...

■情報発信強化で存在感 大同大学は中部の産業界30社以上の支援を受けて1964年(昭39)に設立された工業大学。工学と情報学の学部・大学院を持つ。4月に就任した神保睦...

日本私立大学連盟が実施した、都市部大規模大学が多い加盟101校の地方創生の取り組みに対するアンケート(複数回答)によると、約7割が地方創生に向けた取り組みをしていることが明らかになった...

私が国に頼らない研究室経営をしてきたのは、私大が国から相手にされなかったからでもある」 ―産学連携といいつつ、企業の“実験代行”に甘んじている研究室も少なくありません。

“召し使い型”リーダー育成 米国の宣教師らが創設し、東京・渋谷という魅力的な地にある青山学院大学。育成するリーダー像にはトップダウン型ではなく「サーバント(召し使い)...

専門・協調性高い学生育成 モノづくりの現場で活躍できる人材の育成を一貫して進める大阪工業大学。全国でも上位の就職率を維持し続けている。企業との連携にも積極的で、4...

下村学長は国立大学から私大に転じて7年。

「600校の生き残り戦略 私大トップに聞く」は休みました。

私立大123校が加盟する日本私立大学連盟(鎌田薫会長=早稲田大学総長)は7日、政府が検討している東京23区内にある大学の定員などを規制する立法措置について、「学問の自由や教育を...

「変革を担う女性」育成 女性のさらなる活躍推進へようやくかじを切った日本だが、いまだ先進国の水準には質、量ともに及ばない。それでも女子大は一貫して女性の教育に徹し...

「600校の生き残り戦略 私大トップに聞く」「企業資金を3倍に 大学・研究機関の産学連携新モデル」は休みました。

「セキュリティ監査」開講 10月で開学から130年を迎える工学院大学。学生の職業意識を高めるため、インターンシップ(就業体験)を正規の授業科目に組...

文部科学省が2018年度から、東京23区内の私立大の定員増を原則的に認めない方針を固めたことが13日、分かった。若者の東京一極集中の是正が目的で、同省は近く大学の設置などに関する告示の改正案を示し、パ...

臨床医の養成が使命 昭和大学は医学、歯学、薬学、保健医療学の4学部で構成する医療系総合大学として、国民の健康に貢献する医療専門家を多く輩出する。国際的な医療技術支...

“なぜ”を考える理学と、工夫やひらめきでものを作る工学とを合わせ、新しいものを生み出せるようにした」 ―評価される研究が増え、学術誌への掲出論文数は16年に全国私大で5位です。...

おことわり/「600校の生き残り戦略 私大トップに聞く」は休みました。

私大としての国際的な評価からすると、近畿大は関関同立(関西大学、関西学院大学、同志社大学、立命館大学)より上で日本では3番目。

立命館大学の建学の精神は「自由と清新」。革新性を昔から重視してきた。2020年度までの中期計画「R2020」では「自分を超える、未来をつくる」をテーマに掲げ、教育の質の転換のほか、あらゆる側面で地球規...

「600校の生き残り戦略 私大トップに聞く」は休みました。

国際人育成と研究強化 グローバル化が進む中、各大学では「英語を話せる学生」ではなく、「英語で専門分野の研究ができる学生」の育成が急務だ。そこで、東京都市大学は豪州...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

専門誌・海外ニュースヘッドライン

専門誌

↓もっと見る

海外ニュース

↓もっと見る

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン