電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

330件中、9ページ目 161〜180件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.009秒)

大阪の中小、値上げで勝つ 独自技術の強み再発見 (2018/7/4 中小企業・地域経済2)

中小企業は原材料や人件費などが値上がりする中、コスト上昇分を納入価格に転嫁できない問題を抱える。... 値上げ交渉は原料上昇後のため新価格が決まるまでは従来価格のままだ。... 技術に適した価格で正当...

新日鉄住金は12日、6月契約分の店売り向け販価をトン当たり3000円引き上げた。電極などの副資材、運賃などのコスト上昇分を、製品価格に上乗せする。一方、東京製鉄は18日、これまでの値上げ分の価格転嫁が...

三菱ケミカル、アクリル酸 20円超値上げ (2018/6/20 素材・ヘルスケア・環境)

改定時期は7月1日出荷分から。1月の値上げ交渉で未達だった分に、原料のナフサ(粗製ガソリン)価格高騰など最近のコスト上昇分を合わせた改定額で顧客との交渉に入る。

東ソー、ポリエチレン樹脂値上げ (2018/6/15 素材・ヘルスケア・環境)

実施時期は7月2日納入分から。主原料である国産ナフサ(粗製ガソリン)価格の高騰に加えて、物流費や副資材、設備修繕費などのコスト上昇分を自助努力だけで吸収しきれないため。 ...

日本ポリエチレン、20円超値上げ (2018/6/6 素材・ヘルスケア・環境)

改定時期は7月2日納入分から。原油価格の上昇や為替の円安進行により、原料の国産ナフサ(粗製ガソリン)価格が高騰しており、急激な原燃料コスト上昇分を自助努力だけで吸収しきれないため。&#...

日本ポリプロ、ポリプロピレン全製品 20円超値上げ (2018/6/1 素材・ヘルスケア・環境)

改定時期は7月2日納入分から。原油価格の上昇や為替の円安進行により、原料の国産ナフサ(粗製ガソリン)価格が高騰しており、急激なコスト上昇分を自助努力だけで吸収しきれないため。 ...

一方、電炉メーカーはコスト上昇分転嫁を急いでいる。大型連休明け以降、鉄スクラップ相場が続伸しており電極、耐火物などの副資材や原油、運賃も上昇し、メーカーの採算が急速に悪化し、出荷単価は、ほぼ採算割れの...

米ダウ・デュポンの1―3月期、原油価格上昇で増益 (2018/5/10 素材・ヘルスケア・環境)

原油価格上昇が寄与した。... 原油相場の回復で世界的にプラスチック価格が上昇しており、原油ベースの素材を使うメーカー各社はコスト上昇分を取り戻そうとしている。

新日鉄住金は13日、3月契約・4月生産分の店売り(一般流通)向けH形鋼の販価を前月から据え置くと発表した。... さらに鉄鉱石、原料炭、鉄スクラップなどの鉄鋼原料は上昇傾向。... 新...

原材料やエネルギーコスト上昇分を取引価格に転嫁できている企業は一部にとどまり、厳しい収益環境がさらに悪化しかねない。 ... 安倍政権は20年までの3年間を「集中投資期間」と位置づけ...

鉄スクラップなどの原材料価格や、電極や耐火れんがなどの副資材価格が上昇し、鉄鋼メーカーがコスト上昇分の値上げを積極的に進めた。... 17年は鋼材業界にとって鉄スクラップなど“原料・副資材上昇による値...

異形棒鋼相場は上昇基調が見込まれる。 ... 電炉メーカー大手の東京製鉄は、2018年2月契約分の店売り向け異形棒鋼価格をトン当たり1000円引き上げた。... ドライバー不足で物流...

具体的には、食材を可能な限り現地で調達すること、例えば野菜などは週4日ほど従業員が自ら買い出しに行き、仕入れコストを抑えることを心掛けている。 ... (答)ニューヨ...

流通業者はメーカー値上げ分の価格転嫁を早急に進め、月内には同8万3000―8万5000円を目指したいとしている。 ... 原料炭、鉄鉱石、鉄スクラップなどの原材料価格が上昇し、鉄鋼メ...

これまで2016年12月契約分から同1万円、17年4月契約分から同5000円以上、値上げしてきたが、主原料となる鉄スクラップの価格が上昇基調のため販売価格に反映する。... 業界全体で自助努力によるコ...

【名古屋】大同特殊鋼は9日、特殊鋼鋼材の価格を1月契約分(2月出荷)からトン当たり1万円値上げすると発表した。... 原価低減によりコスト上昇分を吸収する努力を続けてきたが、一企業によ...

人件費などコスト上昇分が直ちに価格へ転嫁され、物価上昇につながるかは不透明だとの見解を示した。

莫大(ばくだい)な投資で維持してもユーザーにコスト上昇分を転嫁できない。... NTT東西にとってはIP網移行で投資を抑え、将来の維持コストを軽減する狙いもある。... 裏側のネットワ...

「商品原価率の見直し」、「合理化や効率化努力」、さらに「単純値上げ」と各施策で配送コスト上昇分を3分の1ずつ捻出する計画だ。... それに伴い、物流コストの上昇は経営に大きく影響する問題となっている。

鉄鋼原料の鉄鉱石価格が上昇した一方、原料炭価格が大幅に下落したため、トヨタが仕入れ先の鉄鋼メーカーに鋼材の値下げを求めた。... 巨額な研究開発費が見込まれているため、コスト削減を急いでいる。 ...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン