電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

281件中、9ページ目 161〜180件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.004秒)

一方、全国で50年までに二酸化炭素(CO2)排出量実質ゼロを目指す「ゼロカーボンシティ」を宣言する自治体が増加している。

あいちゼロカーボン推進協、オンラインで脱炭素セミ 6月23日開催 (2022/4/27 建設・生活・環境・エネルギー2)

あいちゼロカーボン推進協議会は6月23日13時半から「熱エネルギー利用工程でのゼロカーボンへの取組」と題したセミナーをオンライン方式で開く。

同市は2月に、「ゼロカーボンシティ」実現に向けた取り組み「北九州市グリーン成長戦略」を策定、4者は協力して実証を進める。

【いわき】福島県南相馬市は、ゼロカーボン化に向けた再生可能エネルギー導入などの推進策を10月までにまとめる。同市は4月始め、2050年までに温室効果ガス排出量実質ゼロを目指す「ゼロカーボンシ...

この目標を達成しようとすれば、遅くとも25年までに世界の温室効果ガス(GHG)排出量を頭打ちにし、50年代前半には、世界全体として温室効果ガス排出実質ゼロ(カーボンニュートラル...

芙蓉総合リースと芙蓉オートリース(東京都千代田区)は、寄付金型プログラム「芙蓉ゼロカーボンシティ・サポートプログラム」の推進で、中道リースと業務提携した。 ...

小田急、脱炭素ロマンスカーの運行開始 (2022/4/6 建設・生活・環境・エネルギー2)

小田急電鉄は特急ロマンスカーの走行による二酸化炭素(CO2)排出量を実質ゼロにした「ゼロカーボンロマンスカー」として、小田急線と箱根登山線内の運行を始めた。

東プレは、2050年度に生産活動でカーボンニュートラル(温室効果ガス排出量実質ゼロ)を実現する目標を定めた。

再生エネ導入増で達成 福島県広野町は2050年度にカーボンニュートラル(温室効果ガス排出量実質ゼロ)を実現する「ゼロカーボンビジョン」を策定した。... また、町内に...

将来像を「ゼロカーボンをけん引する地域」「スマートで自然と共生する持続可能な地域」と設定し、22年度から具体的活動を始める予定。

日印産連、50年にCO2ゼロ カーボンニュートラル宣言 (2022/4/1 電機・電子部品・情報・通信)

日本印刷産業連合会(日印産連、藤森康彰会長)は31日、持続的な社会実現に貢献する2050年カーボンニュートラル(温室効果ガス排出量実質ゼロ)宣言を策定した。印...

関西電力は、2050年に事業活動に伴う二酸化炭素(CO2)排出量をゼロとする目標の達成に向けたロードマップを策定した。... 森本孝社長は「利用者とも協力し、ゼロカーボン実現...

東浦社長は「各自治体が『ゼロカーボンシティ』の計画を練る中、それらとつながっていく必要がある」と、水素ビジネスへ期待を寄せる。

同町は産業振興と合わせて「ゼロカーボンシティ」実現を目指している。... ゼロカーボンの電力を地産地消し、「広野産業団地のRE100実現も目指したい」とする。... 将来はパイプラインを北関東から広野...

産業団地、帰還受け皿に 東日本大震災に見舞われた福島県ではゼロカーボンの街を創生し、住民帰還を推進する。... やはり複数社と協業中だ」 ...

日精樹脂の環境対応素材、長野県発ブランド選定で大賞受賞 (2022/2/22 機械・ロボット・航空機1)

同部門のテーマ「ゼロカーボンを意識した商品・サービス」に合致し、1990年代の早期から研究開発に取り組んでいる先見性や企業姿勢が評価された。

通常枠の4分の3以内(上限300万円)よりも補助率を拡充し、50年に二酸化炭素(CO2)排出量実質ゼロを目指す「北区ゼロカーボンシティ宣言」の達成を促進する。

ゼロカーボンシティー実現の関連経費として13億5300万円を計上した。

環境配慮活動と観光客誘致、両輪 小田急電鉄は2050年に二酸化炭素(CO2)排出量実質ゼロを目指した行動指針「小田急グループ カーボンニュートラル2050」を...

既存の「すみだゼロカーボンシティ2050宣言」を推進する設備投資向け融資「設備・環境改善資金」では限度額3000万円を5000万円に引き上げる。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン