電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

32,834件中、9ページ目 161〜180件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.001秒)

「2023年度で底を打ち、(24年度は)上昇局面にあるのでは」と話すのは、塩ビ工業・環境協会(VEC)会長(東ソー社長)の桑田守さん...

PHV、EVなどを合わせた電動車販売台数は385万5000台で全体の37・4%と前期比7・8ポイント上昇した。

今春闘では中小の賃上げ率が集計を重ねるごとに上昇する異例の展開をみせたが今回、初めて0・09ポイント低下した。

既存の携帯通信の活用でコスト効率が飛躍的に上昇し、赤字額を年30億円に抑制できるとした。

4月の輸入車登録、ホンダが27年ぶり首位 (2024/5/9 自動車・モビリティー)

外国メーカー車全体に占めるEVのシェアは同1・4ポイント上昇し8・2%となった。

植田総裁は、企業の間で商品・サービスの価格や賃金を引き上げる動きが広がる中、円安が輸入物価の上昇を通じて、国内物価の上振れにつながりやすくなっていると説明。

JMUの前3月期、2期ぶり黒字 当期益37億円 (2024/5/9 機械・ロボット・航空機1)

為替の円安効果や材料費上昇に応じた船価への価格転嫁に加え、船舶の建造が堅調に推移した。

懸念する影響について複数回答で聞いたところ、荷主事業者では「物流コスト上昇」が93・8%でトップ。これに対して、運送事業者は「人件費上昇による収益悪化」が57・9%と高く、「運賃引き上...

株式相場/大幅反落 (2024/5/9 金融)

海運業、パルプ・紙は上昇した。

「物はすぐ届くが材料価格はずいぶん上昇した。

国内鋼板メーカーは高止まる原材料価格に加え、運賃や人件費などの諸コスト上昇に採算確保を強調する。... さらに「物流経費や人件費の上昇は流通にとっても死活問題」(同)と需要見合いの仕入...

ただ、豪資源大手BHPグループによる同業への買収提案など相場の上昇要因が複数あり、銅需要も底堅く拡大する見通しで、市場関係者は上昇基調が続くとみている。 ... ただ、相場上昇に伴う...

材料高が下押し要因だが、エンジンコンプレッサー・発電機などの海外での受注増と円安の影響で業績は好調で、製品価格上昇や諸経費削減、工場の操業度向上などで利益改善が進む。

今後10年間はEVの割合が増え、上昇のトレンドにある。

7日の東京株式市場で日経平均株価は反発し、前営業日からの上げ幅は一時600円を超えた。米連邦公開市場委員会(FOMC)で株安を招いていた再利上げの不安が払拭され、運...

その上で「基調的な物価上昇率にどういう影響が出てくるか注意深く見ていく」と指摘した。

ミツミ電機、端末電池用保護ICを拡充 温度検知し充電制御 (2024/5/8 電機・電子部品・情報・通信)

MM415xシリーズは従来品「MM414xシリーズ」に新機能を追加、NTCサーミスタをICの端子に接続することで、電池の温度上昇を検知する。

川崎汽船の前3月期、経常益80%減 コンテナ船低迷 (2024/5/8 生活インフラ・医療・くらし)

24年1―3月は中東情勢の緊迫化によりコンテナ船の需給が引き締まり、同期間の短期運賃は上昇した。

サントリー食品、熱中症対策自販機1000台 企業向け強化 (2024/5/8 生活インフラ・医療・くらし)

近年の気温上昇で企業の従業員に対する熱中症対策への関心が高まっており、同社は提案営業を強化して取り込む。... 温暖化の進行による気温上昇や夏季長期化の傾向を踏まえ、企業の熱中症対策ニーズが高まってい...

株式相場/3日ぶり反発 (2024/5/8 金融)

米国の利下げが遅れるとの警戒感が緩み、連休中の米市場で主要株価指数が上昇したため、買いが優勢となった。 ... 業種別株価指数(33業種)は証券・商品先物取引業、機械...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン