電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

184件中、9ページ目 161〜180件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.005秒)

東レエンジニアリング(東京都中央区、中村時夫社長、03・3241・1541)は、半導体ウエハー最終工程でチップの保護膜に自動識別(ID)用の2次元コードをマーキングする...

東レは20日、世界最高レベルの感度を持つ半導体保護膜材料「感光性ポリイミドコーティング剤」を開発したと発表した。... 既存品も合わせた保護膜材料全体で、2010年度に07年度比2倍の100億円の売上...

微量のナノカーボンを含んだ水溶性電解液を切削面に垂らし、保護層をつくりダイヤ工具と鉄の接触を防ぐ。... 1時間加工を続けた工具の先端を分析したところ、カーボンの皮膜ができており「保護膜ができてダイヤ...

新開発した低光吸収端面保護膜構造「ラステクト」の採用により、パルス光の出力450ミリワット時でも1000時間の安定動作を実現した。... 新たに開発したラステクト構造は、素子の片側の保護膜に光吸収を抑...

保護膜の材料を変え、インクリボンの特性とすり合わせて耐久性を高めた。

レンズ成形に用いる金型にダイヤモンドライクカーボン(DLC)保護膜を施す。保護膜が金型へのガラスの凝着を防ぐ。... 伊藤光学工業は07年10月、豊橋技術科学大学の滝川浩史教授らと、D...

NECエレクトロニクスとNECは、32ナノメートル世代(ナノは10億分の1)以降の次世代LSIに使う銅配線を保護する新しい薄膜(バリアメタル)構造を開発した。... 銅...

ディ・アイ・エンジニアリング(東京都墨田区、山崎洋社長、03・3625・1501)は、米国の軍事技術を応用した精密膜圧測定器を発売する。容器の内側にコーティングする保護膜の厚さ測定用と...

それはプラズマの放電領域と電極を隔てる「保護膜」だ。 「保護膜の改良によって低電圧で放電できることがわかっている。酸化マグネシウム(MgO)に代わる新しい保護膜材料を探索する」...

装置は誘電体を挟んだ電極間に高周波電圧をかけることで、成膜に適したグロー放電を維持してプラズマを発生。 アセチレンなどを最適な流量で注入し、膜の堆積(たいせき)速度を毎分11マ...

ガラス製凹版にDLCを保護膜として被膜させることで、ガラスに耐久性を持たせた。 製造方法は、前処理でバッファー層の薄膜メタルを蒸着し、その後にDLC膜を成膜させる。膜の厚さは2マイクロメートル...

このため、放電領域と電極の間にある保護膜を改良して低電圧化する。 松下、日立、パイオニアが出資する次世代PDP開発センター(APDC、東京都文京区)が新しい保護膜材料を探索する...

次世代PDPは画面側(前面板)の保護膜に新しい構造の層を形成した。

特にリチウムイオン二次電池用セパレーターやイオン交換膜、精密ろ過膜は逐次的に設備投資を進めていく。 ... またフォトマスク用保護膜など材料系の製品で生産能力の増強と製品の拡販を進める。......

同時に発売したペリクル(防塵保護膜)の検査・張り付け装置「71PA/71PP」と連結できる。

新アイテムの追加や改良を重ね、07年10月には日本国内で販売する商品について、毛髪の最表面に存在し、保護膜の役割を果たす成分「18―MEA」の働きを補う独自技術を採用した。

【京都】ロームは印字ヘッドと紙などの固着を抑えた「超低摩擦保護膜サーマルプリントヘッドSE―DC94A=写真」シリーズを開発した。... 紙に触れる保護膜の成分見直しなどにより、摩擦係数を同社...

取引先が直径300ミリメートル(12インチ)ウエハーで製造するため、再配線や保護膜、端子形成を行うWCSPも12インチラインが必要になった。

設計を工夫し、ペリクル(防塵用保護膜)を付けたフォトマスクの測定もできる。

旭化成エレクトロニクスは19日、静岡県富士市内で建設を進めていた半導体保護膜に使う感光性ポリイミド系コーティング樹脂「パイメル」の新工場が稼働したと発表した。... 同製品は感光性の半導体保護膜材料と...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン