電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

639件中、9ページ目 161〜180件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.01秒)

奈良先端科学技術大学院大学の畑秀明助教は、カナダのダルハウジー大学のポール・ラルフ教授が主導する「新型コロナウイルス感染症対策による在宅勤務がソフトウエア開発者に与える影響の調査」に携わり、その結果を...

キーワード/大学院大学 (2020/4/2 大学・産学連携)

Q 大学院大学とは。 ... 国立大学では奈良と北陸の先端科学技術大学院大学、国内外の政府関係者が多い政策研究大学院大学、それに研究機関と一体的に動く総合研究大学院大学の四つ...

【京都】立石科学技術振興財団(立石義雄理事長=オムロン名誉顧問)は、第6回立石賞の受賞者を決めた。同財団の研究助成を過去に受け、その後の研究で顕著な業績を上げた研究者が対象の功...

このようなスモールデータとAIを使った材料探索は、今後、実験科学者の強力なツールとして浸透していくに違いない。(水曜日に掲載) ◇物質・材料研究機構(NIMS...

日本の研究力向上に挑む 博士人材を取り巻く雇用環境が変化しつつあるなか、北陸先端科学技術大学院大学の産業界と連携した博士人材育成制度が注目されている。... 事業説明も大切だが、職場...

小型カメラ、カラー暗視 ナノルクス、イメージセンサー開発 (2020/2/21 電機・電子部品・情報・通信1)

奈良先端科学技術大学院大学先端科学技術研究科の太田淳教授と共同研究で開発した。... ナノルクスのカラー暗視技術は被写体に赤外線を照射し、被写体から反射してきた赤外線を検出するもの。... 同社は産業...

奈良先端科学技術大学院大学の朝戸良輔大学院生と河合壮教授、柳田健之教授らは、微弱な紫外線や放射線を高感度で検出する色素を開発した。

環境省は13日14時から東京大学弥生講堂(東京都文京区)で、シンポジウム「科学技術イノベーション(STI)がもたらす地域の新たな価値創造」を開く。科学技術振興機構...

奈良先端科学技術大学院大学のアルノー・デルモッテ大学院生と向川康博教授らは、3Dプリンターで作った立体造形物に情報を埋め込み、必要なときに確認できる「電子透かし」を埋め込む技術を開発した。... 同技...

特別賞中部経済産業局長賞には北陸先端科学技術大学院大学の戸部田貴裕さんら2人の「AICO〜AIを用いたロボットカウンセリング〜」に決まった。... (敬称略) ▽特別...

接客種目は中央大学が優勝。... 商品陳列種目は奈良先端科学技術大学院大学と立命館、パナソニックのチームが優勝した。リーダーのガルシア・グスタボ奈良先端大助教は「次は安全性を担保したまま作業効率を上げ...

【金沢】北陸先端科学技術大学院大学と山梨県立大学は、科学技術振興機構(JST)が創設した第1回「STI for SDGs」アワードの文部科学大臣賞を受賞した。... 新...

文部科学省の国立大学法人評価委員会は、国立大学法人・大学共同利用機関法人の2018年度業務評価を公表した。項目別の6段階の評定の中で最高の「特筆すべき進捗(しんちょく)状況」となったの...

【金沢】石川県能美市と北陸先端科学技術大学院大学、日本総合研究所(東京都品川区)は、農村全体をデジタル化する「農村デジタルトランスフォーメーション(農村DX)」の推進に...

北陸先端大、産学官金交流イベント開幕 (2019/11/12 中小企業・地域経済2)

【金沢】北陸先端科学技術大学院大学が主催する産学官金交流イベント「マッチングハブ金沢2019」が11日、ANAクラウンプラザホテル金沢(金沢市)で開幕した(写真)。北陸...

中小機構北陸本部、起業家育成施設の入居募集 (2019/11/12 中小企業・地域経済1)

中小企業基盤整備機構北陸本部は大学連携型起業家育成施設「いしかわ大学連携インキュベータ(i―BIRD)」(石川県野々市市)内の4室の入居者を新たに募集する。... 連携...

天田財団、今年度前期の助成テーマ95件(下) (2019/11/8 機械・航空機2)

【奨励研究助成 若手研究者(レーザプロセッシング)】▽福島潤/東北大学工学部「無容器レーザプロセッシングによる新奇酸化物系白色蛍光体の創製」▽且井宏和/産業...

北陸先端大、産学官金交流イベント 11日から (2019/11/7 科学技術・大学)

北陸先端科学技術大学院大学は11―12日、産学官金交流イベント「マッチングハブ金沢2019」をANAクラウンプラザホテル金沢(金沢市)で開く。イベントを通じて北陸地域の新産業創出と人材...

奈良先端科学技術大学院大学の久保尋之助教と向川康博教授らは、米カーネギーメロン大学や米アリゾナ州立大学と共同で、血管の様子を非接触で即時に可視化する撮影システムを開発した。... 今後、カーネギーメロ...

【金沢】三谷産業と北陸先端科学技術大学院大学は、ベトナム人留学生を対象にした貸与型奨学金制度を創設した。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン