電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

386件中、9ページ目 161〜180件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.025秒)

滋賀銀行など地銀16行は30日、国連の持続可能な開発目標(SDGs)の達成度に融資条件が連動する「『しがぎん』サステナビリティ・リンク・ローン」で、再生可能エネルギー事業者のシン・エナ...

「持続可能な地球環境の実現」のテーマの一つである気候変動問題に対しては、TCFD提言に賛同の上、気候変動に関する開示の充実や、機関投資家として資金提供や投資先との対話を進めている。 ...

電力新時代 変わる経営モデル(20)中国電力 原発再稼働は悲願 (2020/10/13 建設・生活・環境・エネルギー)

掲げるのは財務体質の強化、再生可能エネルギー事業の拡大、持続可能な社会の実現と多様な人材が活躍する企業文化の構築。だが、言うまでもなくその輪の中心にあるのはエネルギーの安定供給だ。 ...

関電、米国風力発電が商業運転 (2020/10/2 建設・生活・環境・エネルギー)

関電として米国で参画する初の再生可能エネルギー事業となる。

電力新時代 変わる経営モデル(16)東北電力 スマート社会実現に貢献 (2020/9/15 建設・生活・環境・エネルギー2)

さまざまな社会課題の顕在化が想定される中、エネルギー業界の競争激化に加え、電力需給構造の変化の波も押し寄せる。... 電力供給事業の抜本的変革による競争力の徹底強化では、再生可能エネルギー事業の拡大も...

広島銀行は石炭火力発電所の新規建設事業、非人道的な核兵器の開発・製造事業などに、原則として投融資しない方針を決めた。... 国連での持続可能な開発目標(SDGs)採択を受けて策定した。...

電力新時代 変わる経営モデル(10)関西電力 あらゆる電源、可能性追求 (2020/8/4 建設・生活・環境・エネルギー2)

現在、85人体制の再生可能エネルギー事業本部だ。... 【洋上風力発電】 「バランス良く、あらゆる電源の可能性を追求する」。再生可能エネルギー事業本部の槇山実果副事業本部長は、再エネ...

三菱電、再生エネ関連開拓 専門チーム増員 (2020/7/1 電機・電子部品・情報・通信)

三菱電機は再生可能エネルギー関連事業拡大に向けて体制を整える。... 製造を手がける電力システム製作所(神戸市兵庫区)に「分散型エネルギー事業プロジェクトグループ」を、本社・事業部に「...

環境債は環境事業に資金を使うことを目的とした債券。発行した自治体や企業は省エネルギー設備への更新や再生可能エネルギー事業に必要な資金を調達できる。... カネカは海で分解されるプラスチックの製造や研究...

投資対象は、トルコやヨルダンの再生可能エネルギー事業と欧米諸国所在のエネルギーテックベンチャー。... 大和証券グループは、18年からグループ横断的に国連の持続可能な開発目標(SDGs)...

グレモントパートナーズが保有する再生可能エネルギー事業を対象とするファンド会社の株式を、関電が15%取得する。... 関電が海外で風力発電事業へ参画するのは4件目となる。 参...

ENECHANGEなど、海外再エネ投資ファンド設立 (2020/4/27 建設・生活・環境・エネルギー)

トルコやヨルダンなど海外の再生可能エネルギー事業や脱炭素技術を手がける欧米ベンチャーなどを投資対象とする。

CYEは現地で太陽光発電事業の開発、建設、保守、運転を手がける。保有する太陽光発電資産の合計発電容量(約27万キロワット)は、台湾で再生可能エネルギー発電事業を行う会社の中では最大規模...

FAプロダクツ(東京都港区、貴田義和社長、03・6453・6761)は25日、再生可能エネルギー事業者と需要家が電力会社を通さず、電力を直接取引する実証を6社で7―8月に始めると発表し...

三井住友ファイナンス&リース(SMFL)は、再生可能エネルギーの売電事業に参入する。... SMFLは再生可能エネルギー事業を成長戦略の一つの柱と位置付けており、今後業容拡大を...

執行役環境エネルギー本部長 髙橋英丈氏 【横顔】再生可能エネルギー事業を国内最大規模に育て上げた自負を持つ。... 事業を通じて持続可能な社会の実現に貢献することが使命」。....

出光、フィリピンで太陽光発電プロ参画 出力8万900kW (2020/2/18 建設・生活・環境・エネルギー1)

同国の再生可能エネルギー事業者の子会社に出資した。... 出光の国内外の再生エネの総電源開発量は20万キロワット。

安藤ハザマ、エネなど建設外事業を拡大 30年度経常益400億円 (2020/2/18 建設・生活・環境・エネルギー2)

建設事業の競争激化をにらみ、長期視点でエネルギー関連事業を中心とした建設外事業を育成し、収益基盤を安定化させる。... 総投資額に占める比率はエネ事業が約25%、不動産やインフラ運営事業などが...

ロボット産業、再生可能エネルギー事業、農産業と廃炉事業における新産業創出を目指す。... 30年の実現を目指しており、各事業の取り組みが本格化する。... 福島大学や南相馬市、いわき市のロボット、IT...

経営ひと言/JXTGエネルギー・桑原豊常務執行役員「自社資源強みに」 (2020/1/28 建設・生活・環境・エネルギー2)

「いろいろなメンバーが参加している」と胸を張るのは、JXTGエネルギー常務執行役員の桑原豊さん。5社共同により再生可能エネルギー事業者の業界団体を設立した。 ... 自社の再生エネ事業について...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン