電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

180件中、9ページ目 161〜180件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.004秒)

冷却するためのペルチェ素子も必要ないため、モジュール化する場合には消費電力をさらに低減できる。

このほかサーバボード上の部品を最適配置し、遮へい物を極力少なくすることによって冷却用電力を削減。またキャビネットの背面のケーブル配線エリアも最適化し冷却用風量の損失を低減するなどの工夫を凝らした。&#...

ほか、リニアモーターカー、各種検査で使う超電導量子干渉素子(SQUID)応用装置など産業・輸送分野や、高速計測機器、基地局の電波送受信で使うバンドパスフィルターなど情報通信分野でも応用...

【突破口は77K−冷却コスト減が実用化の決め手】 超電導物質は従来の銅酸化物系、金属系に今回鉄系化合物が加わった。... 液体窒素を使えば液体ヘリウムより冷却コストが下がり、実用化の突破口にな...

サンケン電気は保証温度を150度Cと、従来比20%高めた耐圧800ボルトの電力制御用素子(サイリスタ)「TFAシリーズ=写真」のサンプル出荷を始めた。電子機器の軽薄短小...

岡野電線(神奈川県大和市、松原邦弘社長、046・261・1140)は28日、ペルチェ素子を用いて加熱や冷却時間を従来比で10分の1に短縮した温度試験装置を11月1日に発売すると発表した...

有機薄膜トランジスタと有機EL素子をプラスチック基板に積む技術を開発し、フルカラー表示ディスプレーを試作。... 高温で駆動すれば冷却装置を小型化できる。... 東芝はSiC素子のほか、立体構造トラン...

銀を金属層として用いたレーザー導波路を用いることにより、損失が少なく、素子の冷却に適した導波路が形成できるため、室温付近でのレーザー動作が期待できる。... (火曜日に掲載) ...

SiC半導体素子の大面積化や高耐熱絶縁樹脂の採用、冷却構造の改良で400度C以上での動作に成功、出力3倍を達成した。 ... 関電はこれまでにもSiC半導体素子を使った定格出力100キロボルト...

従来はフィンとモジュールの接合部で生じていた熱抵抗を大幅に軽減することで、半導体素子の温度上昇を約4割低減した。... 【用語】溶湯接合法=アルミニウムを真空中などで溶解し、その液体を鋳型内で...

高感度の磁気センサーはほかに超電導量子干渉素子(SQUID)が知られているが、冷却の必要があり、試料に近づけられないなど課題がある。

炭化ケイ素半導体のパワー素子を並列に多数つなぎ、駆動回路や周辺素子などを組み込んでモジュールに実装する。... 厚さは約10分の1、冷却装置が簡素にでき小型化が可能。

装置内部の磁気に反応する素子が栓を持ち上げて気道を開閉する。... この2種類の磁歪(じわい)合金を重ねることで、磁場により素子が反るように変形する。... 岡崎教授は溶解した金属を回...

【浜松】オーム電機(浜松市北区、小栗正実社長、053・522・5555)は、ペルチェ素子を使った電子冷却器「ボックスクール」に、冷却能力が同社最大となる200ワットタイプ(写真...

遠心力による均一加圧を利用した方法を用いて、実用化レベルの出力を持つ、厚さ数百マイクロメートルのビスマス―テルル系熱電素子の作成に成功した。... これに遠心力を加えながら、加熱、冷却することにより型...

【17度C以下で凝固】 一方、冷凍チャック方式も80年代からあるが、その大半がペルチェ(素子)によるものだ。ペルチェとは電流により冷却、加熱の両方の温度制御ができる半導体のこと...

試作したスイッチ基板の大きさは従来比5分の1で、冷却装置の点数を減らしたことで消費電力は半減する。... この増幅器9個と、光信号を分岐したり結合したりする光カプラ部を集積した8入力、1出力の光スイッ...

米国で開催中の国際固体素子回路会議「ISSCC」で6日(現地)に発表した。 ... 通常のコネクタで室温機器と簡単に接続でき、冷却ボタン一つで回路動作に必要な極低温状態(...

三菱電機エンジニアリング 電流を流すと吸熱・発熱するペルチェ素子を用いた低温培養器「40リットルクールインキュベータ」を発売した。... 最大9段階での温度と時間ごとの加温・冷却を自動制御でき...

電子冷却器のペルチェ素子で効率的に冷却しノイズも低減した。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン