電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

1,116件中、9ページ目 161〜180件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.003秒)

フクシマガリレイ、冷凍冷蔵庫の温暖化低減 フロン不使用冷媒に (2021/10/19 電機・電子部品・情報・通信2)

フクシマガリレイは2025年に発売する冷凍機内蔵製品から、地球温暖化係数(GWP)の低い冷媒やフロン不使用冷媒に切り替える。... 25年度の製品・施工からは製造において溶接点数を減ら...

経営ひと言/ヨコレイ・吉川俊雄会長「早く計画達成」 (2021/10/19 建設・生活・環境・エネルギー2)

すべての冷蔵倉庫を自然冷媒冷凍機にする方針を打ち出し、大きな屋根は太陽光発電にフル活用。... 自然冷媒は使い方による省エネ効果を検証するほどのエキスパート。

軸の部分を中空構造に加工したエンジンバルブで、中空部に独自の冷媒を封入して冷却効率を高める。

富士通ゼネ、昨年度のCO2排出量3.7%減 太陽光導入など寄与 (2021/10/14 電機・電子部品・情報・通信2)

事業活動で消費したエネルギーを起源とする温室効果ガスの排出量と、空調製品に冷媒として充填するフロン類の排出量をCO2換算で集計し、21年度の統合報告書に盛り込んだ。中国の製造・販売子会社に太陽光発電シ...

日刊工業新聞社は6日、東京・霞が関で「第24回オゾン層保護・地球温暖化防止大賞」(経済産業省・環境省後援、日本冷媒・環境保全機構協力)の贈賞式を開いた。... 優秀...

「第24回オゾン層保護・地球温暖化防止大賞」に6件 (2021/9/16 建設・生活・環境・エネルギー)

冷媒にR454Cを日本で初めて採用した。... 自然冷媒を使い製品安全性も高めた。... 今後の船舶への冷媒規制強化に先駆けて、新冷媒の適用を始めた。

磁気冷凍材はエアコンの冷媒ガスに相当し、冷却効率向上のカギを握る。

新菱冷熱、空調施工図面の書き写しでロボ活用 (2021/9/14 機械・ロボット・航空機2)

施工図面を書き写す「施工図描画ロボット」を使って、冷媒配管などの計5種類の作業で比較した。冷媒配管の作業では、人の手で1266秒かかった書き写し作業を91秒に短縮できた。

中堅部品、EV狙い新事業 (2021/9/8 総合1)

三桜工業 電力制御器に冷却配管 また、三桜工業は熱交換器や冷媒配管の知見を生かし、PCUの冷却システムの設計、関連部品の製造に乗り出す。

新冷媒R448Aを使用し、地球温暖化係数は従来のR404Aに比べ約64%減、R410Aに比べ約33%減になった。

ダイキン、業務用エアコン新製品を10月投入 冷媒漏れIoTで見守り (2021/8/26 電機・電子部品・情報・通信)

ダイキン工業は25日、冷媒の漏れを検知する機能などを備えた業務用パッケージエアコンの新製品を10月から順次発売すると発表した。IoT(モノのインターネット)で冷媒の漏えいを毎日診断し、...

冷媒として空洞部に封入する金属ナトリウムを動きやすくして、冷却効果を高めた。

自然冷媒のヒートポンプ給湯器や家庭用燃料電池コージェネレーションシステムの冷却用同ポンプ向けとして、住宅設備メーカーにも提案する。

東尾メック、空調冷媒配管用の新型銅継ぎ手量産 生産再編 (2021/8/17 機械・ロボット・航空機1)

【南大阪】東尾メック(大阪府河内長野市、東尾清吾社長)は2021年度、本社工場で空調機器冷媒配管用銅継ぎ手の量産体制を整備する。... 冷媒配管接続で一般的なロウ付けによる接合と比べる...

だが約20億円の累積損失に加え、環境対応に伴う冷媒設備の更新が必須に。

ヨコレイ、長崎・平戸に製氷工場稼働 完全無人化、日産40トン (2021/8/9 建設・生活・環境・エネルギー)

省エネルギー効果に優れたノンフロン高効率自然冷媒冷凍機を採用し、地球環境に配慮した。

ヨコレイ、宮城・気仙沼に鮮魚選別加工・冷凍保管施設を稼働 (2021/7/19 建設・生活・環境・エネルギー)

国連の持続可能な開発目標(SDGs)に対応し、冷却設備に自然冷媒を使い、屋上に太陽光発電システムを設置した。

ダイキン、東京にR&D拠点 東大と社会課題解決加速 (2021/7/15 電機・電子部品・情報・通信1)

空調の省エネやオゾン層を壊さない空調用冷媒、空気の環境技術による健康、美容、頭脳活性化など高付加価値な事業の創出につなげる。

ノーリツ、給湯・暖房システム9月発売 貯湯ユニット小型化 (2021/7/14 建設・生活・環境・エネルギー1)

自然冷媒を採用した。

三浦工業、食品工場用ユニット 1℃冷水を安定供給 (2021/7/13 機械・ロボット・航空機1)

ブラインの冷却には従来機種で使用している冷媒「R410A」と比べ地球温暖化係数(GWP)が約3分の1の「R32」を採用し、環境負荷を軽減した。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン