電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

530件中、9ページ目 161〜180件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.003秒)

東京から新函館北斗までの到達時間は現在の最速4時間2分から約3分の短縮を見込み、心理的効果が大きいとされる3時間台が視野に入る。

サンテクノ、函館R&D拠点開所 独自製品開発に照準 (2018/3/6 中小企業・地域経済1)

【札幌】サンテクノ(名古屋市中村区、細江政司社長、052・454・3281)は、北海道函館市内で函館R&Dセンターを開所した。... 公立はこだて未来大学や函館工業高等専門学校...

ビックボイス、北海道・芦別に事業所 (2018/3/6 中小企業・地域経済2)

北海道内の拠点は札幌、函館に続き3カ所目。

エスイーシー、橋部品の漏れ水防止技術 耐圧防水樹脂を活用 (2018/2/27 建設・エネルギー・生活1)

【札幌】エスイーシー(SEC、北海道函館市、永井英夫社長、0138・22・7188)は、独自の耐圧防水樹脂「ジェラフィン」を活用した橋の伸縮装置などで漏れ水を防ぐ技術を開発した。......

アリーナ建築は過去に仙台で初めて手がけたが、北海道・函館、秋田・由利本荘で施工を担当した。

2018予算/函館市、イカ加工業者に補助金 (2018/2/22 中小企業・地域経済2)

【札幌】北海道函館市は、地元企業の新事業支援を拡大する。... 函館市と北海道立工業技術センター(函館市)の職員が訪問し、助言などを通じて後押しもする。 ... 函館...

ニッコー、「海氷」でものづくり日本大賞総理大臣賞 (2018/1/23 中小企業・地域経済2)

産業技術総合研究所や函館地域産業振興財団と共同で開発した。

「そのためにベンチャー企業、特に大学発のベンチャー企業が重要だ」とし、北大発ベンチャーに海藻の1次加工などを手がける北海道マリンイノベーション(北海道函館市)を認定した。 &#...

函館地域では海藻を生かした商品開発も進む。... 函館では北海道大学など地域の産学官で構成する「海藻活用研究会」を発足。... 函館市経済企画課の柏弘樹課長は「ガゴメでヘルスケア分野も拡大させたい。

【札幌】北海道大学は、海藻の1次加工などを手がける北海道マリンイノベーション(北海道函館市)を「北大ベンチャー」に認定した。北大の海藻培養技術で生産した昆布の一種で、函館近海などで採れ...

東京―新函館北斗、19年春に3時間台 国土交通省は13日、2019年春にも北海道新幹線の青函トンネル内の最高速度を時速140キロから160キロに引き上げ...

仙台市、IT企業集積を積極化 人材呼び込む (2017/12/12 中小企業・地域経済1)

東北と北海道函館市の大学や高等専門学校などの教職員約30人が参加した。

【札幌】サンテクノ(名古屋市中村区、細江政司社長、052・454・3281)は、北海道函館市内に「函館R&Dセンター」を開設した。... 函館の大学や研究機関などと研究開発の関...

函館や十勝など「地域密着の仕組みを作る」と進める。

牛の発情、メールで通知 SEC、牛舎設置型システム 来春発売 (2017/11/15 建設・エネルギー・生活2)

【札幌】エスイーシー(SEC、北海道函館市、永井英夫社長、0138・22・7188)は、牛の発情を検知するシステムを2018年春に発売する。

札幌圏だけでなく、道内の十勝地域や函館地域などでの臨床試験に関する支援も進めていく考えだ。

【さいたま】さいたま市や北海道函館市、長野県上田市など東日本地域の20自治体は1日、さいたま市大宮区内で「第3回東日本連携・創生フォーラム」を開いた。

このほか、観光立“地域”特別賞が函館商工会議所(北海道)と長浜商工会議所(滋賀県)に。

年内に大阪と和歌山の2カ所で開業するのに続き、北海道函館市や東京都心など5カ所程度で設置計画を進めている。

羅針盤の方位は、今も対岸の函館を指す25度(北北東)のまま。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン