電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

285件中、9ページ目 161〜180件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.005秒)

【受賞支えた日本企業−技術応用、新産業創出に期待】CERNの実験装置では、素粒子の飛跡検出器に浜松ホトニクスの光半導体素子が使われている東芝の超伝導4極電磁石IHIのコールドコンプレッサーの部品...

またTRD―10は圧力検出部に半導体素子を採用し、測定範囲が近いピラニ真空計よりも測定精度を高めた。

産業技術総合研究所は従来のシリコン材料では不可能な、16キロボルトの高電圧に耐える炭化ケイ素(SiC)パワー半導体トランジスタを開発した。... SiC半導体は優れた物理的・化学的性質...

スマートフォンの需要増で半導体素子や集積回路の生産が好調だった電子部品・デバイス工業がけん引した。

主力の半導体素子、LSIともに、車載・スマートフォン(多機能携帯電話)向けが堅調に推移したことが寄与した。

エネゲート(大阪市北区、多山洋文社長、06・6458・7301)とローム、関西電力は20日、内蔵するパワー半導体素子をすべて炭化ケイ素(SiC)製とした無停電電源装置&...

【大分】大川金型設計事務所(大分県日出町、大川満智子社長、0977・72・2845)は、半導体向け高耐熱樹脂製チップトレーを開発した。電力用半導体素子(パワーデバイス)...

減損額の事業別構成は主力のLSIで70%、半導体素子で10%、そのほかの製品や全社にまたがるもので20%。

【浜松】浜松ホトニクスは17日、2014年8月までに微小電気機械システム(MEMS)技術などを用いた高機能な光半導体素子の生産能力を現在比約2倍の月間約6000枚(8インチウエ...

【京都】パイオニアとロームは25日、小型半導体素子「共鳴トンネルダイオード」を用いて、テラヘルツ(1兆ヘルツ)波で箱の内部などを可視化する「テラヘルツイメージング」に成功したと発表した...

慶応義塾大学理工学部電子工学科の粟野祐二教授は、ナノメートル(ナノは10億分の1)級の半導体の量産化に向け、新型熱化学気相成長(CVD)法を用いてカーボンナノチューブ&...

ロームは業界で初めて信頼性を確保できる素子を実現した。 ... 精度や小ささを目指す半導体素子と、複数部品で構成するモジュールでは考え方が大きく違っていた。 ......

【横浜】フェトン(神奈川県厚木市、楡孝社長、046・220・2931)は、電力用半導体素子(パワーデバイス)向けのレーザー装置「レーザアニーラ」の改良、販売を強化する。...

成果は米サンフランシスコで開催中の半導体素子の国際学会「IEDM」で11日(日本時間)発表した。 ... 従来のパワースイッチはシリコンなどを材料とする半導体素子で開...

米サンフランシスコで開催中の半導体素子の国際学会「IEDM」で13日(日本時間)発表する。 ... これにより、書き換え用金属酸化膜半導体(MOS)ト...

東北大学の原子分子材料科学高等研究機構の寒川誠二教授らの研究チームは、たんぱく質を使って太陽エネルギーを電気に変換する変換効率50%以上という3次元超格子シリコン量子ドット(半導体微粒...

成果は米サンフランシスコで開催中の半導体素子の国際学会「IEDM」で10日発表した。 ... その結果、素子の回路線幅が10ナノメートル(ナノは10億分の1)程度、動...

成果は米サンフランシスコで開催中の半導体素子の国際学会「IEDM」で12日までに発表する。 開発したのは、垂直方向に磁化を記録する同社開発の垂直磁化方式STT―MRAMをベースに、メ...

東芝は、車両が架線から取り込んだ電気を直流から交流に変換する半導体素子を冷やす冷却器に、インバーター回路を4回路まとめて搭載。

半導体素子を使用した高精度小型圧力センサーで、20キロ―35メガパスカルの低圧から高圧レンジまで対応。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン