電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

361件中、9ページ目 161〜180件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.003秒)

【究極の理論に】 東大の小柴昌俊特別栄誉教授(89)が中心となって建設し、1983年に観測を始めた初代「カミオカンデ」は、原子核を構成する陽子の崩壊を観測するのが目的...

【高エネルギー加速器研究機構素粒子原子核研究所副所長の小林隆教授/功績大きい】 梶田さんとは「スーパーカミオカンデ」の実験グループのメンバーとしてともに研究を進めてきた。

大学院はさらにコース選択とし、機械系なら定番の機械コースのほか、原子核工学やライフエンジニアリングなどの融合コースを選ぶ。

原子を取り巻く電子のうち、最も原子核に近い電子を効率的に取り除くことに成功した。

だが米ロの研究チームは元素崩壊後に既知の原子核になることを証明できていない。

露光時に使用するX線フォトマスクの製造技術を確立した1999年にはドイツ・カールスルーエ原子核研究所と共同研究を開始したほか、03年には栃木県の「フロンティア企業」、06年には経済産業省の「元気なモノ...

電気は技術革新を起こす潜在力がまだまだある」 うちやま・ようじ 81年(昭56)東工大大学院理工学研究科原子核工学専攻博士課程修了、同年電...

もともと原子核物理学の研究者を志したが、敗戦で起業に転じた。

12年同機構素粒子原子核研究所長。... 欧州合同原子核研究機関(CERN)の加速器の後継機とされる。

生え抜きで取締役に就任するのは、82年に九州大学大学院工学研究科応用原子核工学専攻修士課程を修了して旧日本原燃サービスに入社した大枝郁氏(59)と、81年に東京工業大学工学部を卒業して...

ただし原子核を1cc中100兆個と高密度化し、1億2000万度Cに加熱する未知の技術が必要。

橋本省二素粒子原子核研究所教授らが講演する。

【実験を主体に】 東工大は原子核工学専攻の15年度後期の科目として、大学院で実験を主体にした授業を始める。

梶田隆章東大宇宙研所長、小林隆・高エネルギー加速器研究機構素粒子原子核研究所副所長が講演するほか、座談会を行う。

理化学研究所、フランス原子核研究所宇宙物理センター、イタリア・トリノ大学などの共同研究グループは、宇宙ゴミの除去技術を考案した。

陽子線治療は水素の原子核である陽子を高エネルギーに加速させ、がん細胞のみに集中的に照射する放射線治療法の一種。

同大大学院原子核工学専攻の15年度後期カリキュラムとして6科目を新設。

ローレンシウムの原子核の周りを動く最も外側の電子が、元素群の中で特異的に緩く結びついていることを実験によって証明。... これは原子核の周りを動く最も外側の電子が不安定で、緩く束縛されている状態を示す...

欧州合同原子核研究所(CERN)が発表した。

大阪大学理学部物理学科から東京大学大学院理学系研究科物理学専攻に進み「原子核素粒子物理学」を追求した。ヒッグス粒子発見に貢献した欧州合同原子核研究機関の研究にも携わった。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン