電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

5,869件中、9ページ目 161〜180件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.005秒)

原子力規制委員会は5日、東京電力福島第一原発の放射性物質トリチウムを含む処理水の海洋放出設備に関する使用前検査について、合格を示す終了証を7日にも交付する見通しを示した。

ドイツでは停止中の石炭火力を再稼働したほか、22年末で廃止を予定していた原発を23年4月まで活用。

首相、IAEA事務局長と面会 (2023/7/5 総合2)

東京電力福島第1原発の敷地内にたまる放射性物質トリチウムを含む処理水の海洋放出計画をめぐり、岸田文雄首相は4日、国際原子力機関(IAEA)のグロッシ事務局長と首相官邸で面会した。

だが環境や人に影響しない科学的根拠に基づく放出であり、中韓の原発は日本が予定する以上の量のトリチウムを処分している。... 環境省によると、韓国の古里原発によるトリチウムの年間処分量は2019年に91...

きょうの動き/5日 (2023/7/5 総合3)

■政治・経済■ ◇7月の日銀当座預金増減要因見込み(午前8時50分) ◇3日時点の石油製品価格(14時、エネ庁) ...

東日本大震災による被災ばかりでなく、新潟県の柏崎刈羽原発についても、原子力規制委員会は原発を運転する資格・適格性が東電にあるかをあらためて議論する方針さえ示す。

株主からは福島第一原発の処理水の海洋放出をめぐる発言も相次いだ。

原発での放射線検知には自走式ロボットの方法もあるが、施設内が破損や倒壊している場合に移動が制限される問題があり、ドローンならば、それをカバーできる。

原発を最大限活用する「GX脱炭素電源法」も成立。

子会社シーメンス・ガメサが世界中に設置してきた出力計132ギガワット超(原発132基分に相当)の風力タービンのうち、最大15―30%に影響を及ぼす品質問題が想定より深刻なことが...

原子力規制委員会の山中伸介委員長らは、東京電力福島第一原発(福島県大熊、双葉両町)を訪れ、放射性物質トリチウムを含む処理水の海洋放出設備などを視察した。

中国電、島根原発2号機の工事完了を延期 来年5月へ (2023/6/26 素材・建設・環境・エネルギー)

中国電力は島根原子力発電所(松江市)2号機の再稼働に向けた安全対策工事の完了時期を2024年5月に延期した。これまでは23年度のできるだけ早期としていた。23年度に実施したいとしていた...

火災防護対策の対応のため、当初予定から2カ月程度ずれ込んだが、真夏の8月には関電が担う稼働可能な原発7基のうち、高浜2号機を除く6基が同時に稼働する体制となる。

取り組みを広げる上で装置の小型化やパッケージ化を検討する」 【記者の目/潜在需要どう深耕】 原発再稼働が見通せず、厳しい経営環境にある東電EP。

日立造船は20日、原子力発電所の使用済み燃料や放射線廃棄物の乾式貯蔵容器を製造・販売するカナダのナイアガラ・エネルギー・プロダクツ(オンタリオ州)の事業権を買収したと発表した。米子会社...

政府は高速炉を次世代原発の一つとして位置付ける。原発の使用済み核燃料からプルトニウムを取り出して再利用する「核燃料サイクル」の確立に向け、プルトニウムなどを効率良く燃やせる高速炉は重要な役割を担うから...

(曽谷絵里子) 原発事故後、環境中に多く放出されたセシウムとは違い、揮発性の低いSr90はほとんどが原子力施設内にとどまっており問題ないとされた。

【東大阪】近畿大学の伊藤彰彦主任教授らは、高血圧症の一種「原発性アルドステロン症」の原因となる遺伝子を発見した。

関電は使用済み核燃料の中間貯蔵施設の候補地を福井県外で年内までに確定できない場合、県内の原発の稼働を止めるとしていた。

再生可能エネルギーを主力電源化しつつ、安全を確認できた原発を最大限活用する岸田文雄政権の政策転換は、自給率の向上につながり、現実的で適切であると評価できる。 新たな安全メカニズムを組...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン