電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

912件中、9ページ目 161〜180件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.008秒)

新型コロナ/JR九州、「ななつ星」運休延長 (2020/4/15 建設・生活・環境・エネルギー2)

新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐため、追加で2コース計10本の営業運転をやめる。5月23日出発分から再開を計画し、再開準備に向けた訓練運転を同月19日から実施する。

JNC、白川発電所の営業運転開始 (2020/4/14 素材・医療・ヘルスケア)

JNCは白川発電所(熊本県大津町)の改修工事を完成し、営業運転を始めた。

九電みらいエナジー、バイオマス発電に参画 (2020/4/9 建設・生活・環境・エネルギー2)

着工済みで2022年8月の営業運転開始を予定する。

三井化学は完全子会社のサンレックス工業(三重県四日市市)に1系列設備を増設し、1月に営業運転を始めたばかり。

JR東海、ハイブリッド車両実証 新型特急「HC85系」試験運転 (2020/3/30 機械・ロボット・航空機2)

JR東海は新型特急車両「HC85系」を試験運転中だ。... 1989年に登場した現在の高山本線「ひだ」と紀勢本線「南紀」の次期車両として2022年度の営業運転を目指す。... 「営業運転までに客席をさ...

JR東海、来年度設備投資7180億円 リニア工事など加速 (2020/3/27 建設・生活・環境・エネルギー)

車両関連ではN700Sを20年度に12編成新造し、7月から営業運転を開始。

三井化学、不織布を増産 極細繊維、フィルター向け (2020/3/25 素材・医療・ヘルスケア)

完全子会社のサンレックス工業(三重県四日市市)に1ラインを増設し、1月に営業運転を始めた。

のぞみ1時間に12本 JR東海、新ダイヤ導入 (2020/3/17 建設・生活・環境・エネルギー1)

JR東海は東海道新幹線で営業運転する全列車を「N700A」に統一し、速達型「のぞみ」を1時間当たり最大12本運行できる新ダイヤを導入した。

JR東、常磐線・富岡―浪江間を全線再開 直通特急に地域の期待 (2020/3/17 建設・生活・環境・エネルギー2)

JR東日本は14日、約9年ぶりに福島県内の常磐線・富岡―浪江間で営業運転を再開した。... 運転再開に先駆けて4日に駅周辺など一部で解除されるまで、福島第一原子力発電所事故の被災自...

JR東、山形新幹線に新型車両 24年春に営業運転 (2020/3/4 建設・生活・環境・エネルギー1)

東北新幹線の宇都宮―福島間でE5系と併結した時速300キロメートル運転を目指す。現行E3系は新幹線区間の最高時速が275キロメートルで、営業速度の引き上げにより到達時分短縮効果を見込む。 &#...

神戸製鋼所は2日、栃木県真岡市に建設したガス火力発電所「真岡発電所」の2号機が営業運転を開始したと発表した。 ... つくった電気は、2019年10月に営業運転を始めた1号機(...

ニュース拡大鏡/JR西・JR東・JR九州、自動運転の取り組み本格化 (2020/2/20 建設・生活・環境・エネルギー1)

(小林広幸) 【導入コスト抑え】 JR西は2月に入り計4回、営業車両「323系」を使い、終電後に大阪環状線の大阪―京橋間で運転士が乗務して走行試験を...

西鉄、大型電気バス運行 福岡市東区であすから (2020/2/11 建設・生活・環境・エネルギー)

アイランドシティ自動車営業所―西鉄千早駅の約5キロメートル区間を営業運転する。 ... 同営業所に新設した設備で充放電する。... 夜間に充電し、日中の運行時以外は営業所の照明などの...

展望2020/JR東海社長・金子慎氏 輸送力・新車両機能を拡充 (2020/1/22 建設・生活・環境・エネルギー1)

「7月1日に営業運転を始める。

JR東、東北・上越新幹線に新型架線導入 鉄道総研と共同開発 (2020/1/22 建設・生活・環境・エネルギー1)

時速320キロメートルの現行の営業走行に対応し、より高強度で軽量なトロリー線を採用すれば、将来目標とする時速360キロメートル営業運転時にも使用することができる。

北海道ガス、街区開発プロジェクトでスマートエネ展開 (2020/1/22 建設・生活・環境・エネルギー1)

街区のまち開きは2023年中を予定するが、病院の完成に合わせて22年7月に営業運転する。

太平洋セメント、バイオマス発電の営業運転 大船渡工場でCO2減貢献 (2020/1/14 建設・生活・環境・エネルギー1)

太平洋セメントがイーレックスとの共同出資で設立した大船渡発電(岩手県大船渡市)は、太平洋セメント大船渡工場(同)においてバイオマス発電の営業運転を始めた。

海田バイオマスパワー、海田発電所のタービン棟完成 21年営業運転 (2019/12/19 建設・生活・環境・エネルギー2)

2021年3月からの営業運転に向け、主力設備のボイラ棟などの建設が急ピッチで進む。

JR東海、ハイブリッド新車両を試運転 30年ぶり「85系」更新 (2019/12/18 建設・生活・環境・エネルギー1)

JR東海はディーゼルエンジンで発電し走行する同社初の複合(ハイブリッド)方式の新型特急車両「HC85系=写真」の試験運転を近く始める。高山本線と紀勢本線で運行中のディーゼル車両...

JR東、新観光特急「サフィール踊り子」公開 伊豆にいざなう大人の空間 (2019/12/17 建設・生活・環境・エネルギー1)

特急「スーパービュー踊り子」の後継として2編成を新造し、2020年3月14日から東京・新宿―伊豆急下田間、定期・臨時各1往復で営業運転する。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン