電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

807件中、9ページ目 161〜180件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.006秒)

竹中工務店、微生物で汚染土壌浄化 名古屋工大と開発 (2019/10/30 建設・生活・環境・エネルギー1)

竹中工務店と名古屋工業大学は29日、新規の脱塩素化微生物「デハロコッコイデス属細菌=写真」を使った汚染土壌・地下水浄化技術を共同開発したと発表した。同微生物と栄養剤を注入井戸から汚染土壌・地下...

【名古屋】ブラザー工業は、インクジェットプリンター用ヘッドを生産する星崎工場(名古屋市南区)の土壌と地下水から基準を超えるフッ素やヒ素などの汚染物質が検出されたと発表した。

三菱ガス化、新潟で水溶性天然ガスなど増産 (2019/9/18 素材・医療・ヘルスケア)

今回の開発では、地下水をくみ上げる生産設備3基、地下水からヨウ素を分離、濃縮するヨウ素濃縮プラント1基、地下水を地下に戻す還元設備3基を建設。

産機工、優秀環境装置表彰を募集 (2019/9/6 建設・生活・環境・エネルギー)

対象は大気汚染防止、水質汚濁防止、廃棄物処理、騒音・振動防止、土壌・地下水汚染修復、再資源化、その他環境負荷低減に資する各装置。

17カ国に住む18億人近い人々に水の危機が迫っているようだ。... 水を巡るリスクのランキングで最も厳しいとされる1位となったのは、海水淡水化システムに水道水を大きく依存...

別会社で同一人物の就任含む 社 名 新社長名 年...

地中熱利用マップ高度化/東北の地下、高精度測定 産業技術総合研究所再生可能エネルギー研究センター(福島県郡山市)は、地下水の環境を最大限...

三菱ケミカルHD傘下には、家庭用浄水器や水を販売する三菱ケミカル・クリンスイ(東京都品川区)や、地下水膜ろ過システムを販売する三菱ケミカルアクア・ソリューションズ(同)...

地中熱利用システムは地下水の熱や地下の温度差を利用する。... 研究グループは、大阪平野において地下水の水量や温度、小石や砂から構成され地下水を豊富に含む地層「帯水層」の特性などをまとめた「水文環境図...

NEC、米小学校に蓄電システム設置 住民向け分散型電源実現 (2019/6/14 電機・電子部品・情報・通信1)

電力のピークカットだけでなく、災害などによる停電で給水設備が停止した場合には、地下水をくみ上げるための電源としても使用し、住民の安全・安心に貢献する。

地下水は地上の1・5トンのタンクに貯水し、太陽熱と併せコントロールする。

2019防災産業展in東京 見てある記/BCP意識高まる (2019/6/6 建設・生活・環境・エネルギー1)

【浸水を最小限】 文化シヤッターは建物の浸水被害を最小限に抑える4種類の止水製品を展示・実演した。止水ドア「アクアード」は止水高さ3メートルで、一般的なスチールドアと同等の操作性、防...

防災・減災対策に貢献 地下水のろ過システムや水処理用薬品、装置の販売など、用途に合わせて水を処理して必要な水質をつくるBツーBの水ビジネスを展開。防災・減災対策で注目される地下水事業...

北陸新幹線の未着工区間、22年度内にアセス完了 鉄道・運輸機構 (2019/6/3 建設・生活・環境・エネルギー)

特に南北を縦断する形となる京都市内のルートは、地下水や文化財への影響を考慮して、市中心部や伏見酒造エリアを避ける考えを記した。

2019防災産業展in東京/紙上プレビュー(5)三菱ケミほか (2019/5/28 建設・生活・環境・エネルギー1)

【三菱ケミ/飲料水の外箱、ベッド基材に】 三菱ケミカルホールディングス(HD)は、被災者の健康維持をテーマに、グループ各社の製品を展示する。災害時の水の確保...

前沢工業、JA阿寒からバイオガス設備受注 排せつ物1日128トン処理 (2019/5/23 建設・生活・環境・エネルギー1)

家畜ふん尿は臭気や地下水汚染など環境阻害要因の一つとなっているため、同プラントの需要は高まっている。

浜の野菜、葉物生産にIT活用 収穫時期予測システム開発 (2019/5/21 中小・ベンチャー・中小政策)

葉物野菜の生育に大きく影響する地温をコントロールするため地下20センチメートルに、20センチメートル間隔でパイプを敷いた。地下2メートルの地下水を流して、夏期は地下を冷やし、冬期は太陽の熱も使ってパイ...

印アダニ、豪州炭鉱で計画承認要求 (2019/4/16 素材・医療・ヘルスケア)

インド大手財閥アダニ・グループは豪州東部クイーンズランド州で計画しているカーマイケル炭鉱開発で、同州政府に対して着工に必要となる地下水管理計画を数週間以内に承認するよう求めた。... 地下水管理計画は...

2002年に建設した富士小山工場は水、茶、スポーツ系ドリンクなどペットボトル飲料の主力工場と位置付ける。 ... 高効率の熱交換により、ボイラ給水に使っている地下水を15度Cから75...

東急コミュ、「ニアリーZEB」認証取得 (2019/2/20 建設・エネルギー・生活2)

温度変化が少ない地下水を送り地中熱を利用。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン