電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

221件中、9ページ目 161〜180件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.005秒)

宇宙環境にも強いことから、九州工業大学と鹿児島大学が共同開発した小型人工衛星で、「はやぶさ2」と相乗りで11月に打ち上げられる「しんえん2」に、『3億年後へのメッセージ』としてアナログで描画した石英ガ...

【技術・製品開発分野】▽アセイ工業(厚木市)「温度・熱状態測定システムの改良試作」▽信光社(横浜市)「紫外域光(紫外線)ファイバデバイスの試作」▽パナッ...

八王子市は19日16時から八王子先端技術センターの開発・交流プラザ(東京都八王子市)で、先端技術セミナー「小型化で裾野を広げる宇宙産業〜イプシロン打ち上げ成功で活気づく宇宙産業!...

2月に宇宙航空研究開発機構(JAXA)のH2Aロケットで打ち上げた信州大学などによる超小型人工衛星「ぎんれい」のCFRP製側面パネルは、同社のオートクレーブで製作された。 &#...

開発した小型人工衛星が宇宙航空研究開発機構(JAXA)などが開発した「H2A」ロケットの相乗り副衛星として28日に打ち上げられる。 ... 次の衛星を作る時の参考にす...

中心となるのは大阪市大の荒川哲男医学研究科長と小型人工衛星「まいど1号」の製作に関わったアオキ(大阪府東大阪市)の青木豊彦会長らだ。

帝京大学理工学部の学生で組織する工学クラブ「宇宙システム研究会」は29日、小型人工衛星「TeikyoSat―3=写真」を公開した。三菱重工業と宇宙航空研究開発機構(JAXA)が...

当社は技術が生かせるカテーテルや人工心肺など体内に入る装置や部品に注目している。... 新興国でも小型人工衛星のビジネスが盛り上がり始めており、ビジネスチャンスがある。

宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、イオンエンジンを使って地上200キロ―250キロメートルという低い高度を飛行する小型人工衛星「SLATS」(スラッツ)を開発する。....

帝京大学理工学部の小型人工衛星開発を支援する栃木県主催のシンポジウムで講演した。 壇上では「銀河鉄道999」のヒロインである「メーテル」を書いて「私の作品に登場する女性の顔がどれも似...

帝京大学が製作している小型人工衛星「TeikyoSat―3」について久保田弘敏特命教授が説明する。

■大阪・東大阪/まいど1号−技術力を知らしめる 地域プロジェクトの先駆けとして中小の技術力を全国に知らしめたのが、大阪府東大阪の小型人工衛星「まいど1号」プロジェクトだ。....

【福岡】中島田鉄工所(福岡県広川町、中島田正宏社長、0943・32・4331)は、東北大学大学院工学研究科と共同開発した小型人工衛星向け幕展開装置をドイツのシュツットガルト大学宇宙工学...

小型人工衛星の放出実験や、微小重力を利用した骨量減少のメカニズムを探るメダカの飼育実験などに取り組んだ。

NECは、年内にも打ち上げる小型人工衛星「ASNARO(あすなろ)」の基幹系機器(衛星バス)を搭載した次期小型衛星を開発し、ベトナムに売り込む。... 2013年春をめ...

大阪府立大学小型宇宙機システム研究センターの大久保博志センター長が、大阪府東大阪市の中小企業らが08年に製作した小型人工衛星「まいど1号」の開発秘話などについて講演する。

経済産業省はベトナムやタイなど東南アジア諸国連合(ASEAN)各国との小型人工衛星システムの連携運用に向けたニーズ調査に入る。2011年11月のASEAN首脳会議で日本から提案した、小...

洪水などの自然災害や農林水産資源、森林の監視など、新興国で必要とされる小型人工衛星・観測システムのニーズをつかみ、相手国政府や企業に日本企業の存在感をアピール。また日本が呼びかけている、同じ衛星と観測...

筑波大学システム情報系の亀田敏弘准教授らが研究開発している超小型人工衛星ITF―1「結(ゆい)」のプロトタイプが公開された。... 受信者は聞こえた音を文字化し、同大学に情報提供するこ...

【大きな支え】 アオキ社長の青木豊彦は、小型人工衛星「まいど1号」のプロジェクトの発起人ながら、05年に志半ばで組合の理事長を退任した。... また、青木が人工衛星のために会社を空け...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン