電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

444件中、9ページ目 161〜180件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.003秒)

「ハーフプレキャスト製品」と呼び、床版をコンクリートで打設して土台部分を固めつつ、壁材や柱材、天井部分のスラブ材は専用部材を据え付ける。... 基礎部分として打設したコンクリートの床面は凹凸が生じるた...

今後、山岳トンネルの覆工コンクリートに加え、コンクリート連続打設工法の現場にも適用を目指す。

断面が帽子のような形状の形鋼「ハット形鋼」の中にコンクリートを打設し、梁として使う。... Z形に折り曲げた薄い鋼板を2枚組み合わせて帽子型の形鋼をつくり、内側に主筋を配置してコンクリを打設する。

飛島建設の5カ年新中計、新事業・多角化に重点 (2019/2/7 建設・エネルギー・生活2)

多角化のうち環境負荷低減は丸太打設による液状化対策や地盤改良のカーボンストック、買収したノダック(大阪府豊中市)の水質改善技術を伸ばす。

コンクリ打設管理を省力化 佐藤工業、システム開発 (2019/2/6 建設・エネルギー・生活2)

また、機能追加により各種工事でのコンクリート打設管理に適用、展開する。 ... 打設状況はタブレット端末やスマートフォンでモニターできるため、打設箇所から離れた場所でも複数人で情報を...

杭長の推定精度向上 清水建設が新診断法開発 (2019/1/14 建設・エネルギー・生活)

清水建設は地中に打設された基礎杭の頭部を打撃するだけで、杭の全長を正確に推定する杭長診断法「コンピタ」を開発した。

清水建、ダムコンクリ作業の自動化システム開発 (2019/1/11 建設・エネルギー・生活2)

清水建設は軌索式ケーブルクレーンを使うダムコンクリート打設工事向けに、コンクリート製造から運搬・打設まで一連の作業を自動化した「ダムコンクリート自動打設システム」を開発した。... 施工管理者が事前に...

産業春秋/橋の仕事人 (2018/12/27 総合1)

現場は巨大工場製品が搬入できず、すべて現場打設のコンクリートで造る仕事。

鹿島、コンクリ表層品質向上で新工法 東京港内工事に適用 (2018/12/24 建設・エネルギー・生活)

同工法は事前に高撥水性シートを貼り付けた型枠を建て込み、コンクリートを打設。

鹿島、建機7台自動化 小石原川ダム工事で省人化 (2018/12/7 建設・エネルギー・生活1)

鹿島ではこの実績を基に2019年度中に成瀬ダム堤体打設工事(秋田県東成瀬村)で、自動化重機20―30台の適用を目指す。

リニア中央新幹線、JR東海が工事公開 北品川非常口の内壁構築 (2018/11/29 建設・エネルギー・生活1)

これまでの工事で地表から約90メートル掘った後、底面に6メートルほどのコンクリートを打設しており、現在は内部の壁を構築中。

フジモリ産業、トンネル建設用鋼管 45%軽量化・剛性向上 (2018/11/22 建設・エネルギー・生活1)

同製品は4本の鋼管を接合して形成した12・5メートルの鋼管を複数打設するトンネル補助工法の「AGF工法」に使用。

鹿島、高速道の函体工期15%低減 気泡混合土を採用 (2018/10/26 建設・エネルギー・生活1)

都市部の工事で約15万立方メートルに上るHGSの打設は国内で初めて。... 今回は現場に製造プラントを設置、1日200―300立方メートルを打設する。

杭打ちやコンクリート打設の確認、外装・内装工事など工事現場の疑似体験が楽しめる。

同工法は従来の現場でコンクリートを打設する工法に比べ、作業員数を約90%、躯体構築の工程を約50%低減できる。

農研機構など、「集水井」補強工法開発 工期3分の1に短縮 (2018/10/12 建設・エネルギー・生活2)

今後、異なる現場条件で対応する施工工法を確立するとともに、高流動モルタルの低コスト化や内巻きの打設効率化などを進める。

大成建、ICT活用管理システム コンクリ打ち重ね即時把握 (2018/10/4 建設・エネルギー・生活2)

計画段階で最適な打ち重ね時間を考慮した打設手順の選定や、工事全体の打設状況の迅速な把握と適切な管理が可能となり、コンクリート工事の品質と生産性を向上できる。 ... 施工ブロックは打...

夜の八ッ場ダム、来月から見学ツアー (2018/9/27 中小企業・地域経済2)

打設高も間もなく地上100メートル(完成時は116メートル)となり、今しか見られないダイナミックなダム建設の夜景も魅力」と話す。

奥村組など、覆工コンクリ高速打設 トンネル工事向け (2018/8/27 建設・エネルギー・生活)

コンクリート打設の型枠となるセントルを通常より長尺にし、1回の打設スパンを延伸するロングスパンセントル方式を用いる。打設が18メートル程伸びても、通常の10・5メートルと同程度の時間で打設が完了する。...

今後、打設する杭の長さも素早く変更できるため、杭打ち機の施工管理能力を従来の1人当たり2・8台から4台に向上。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン