電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

3,572件中、9ページ目 161〜180件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.004秒)

経営ひと言/カルコジェニック・西村重雄社長「PR活動も」 (2023/9/19 中小・ベンチャー・中小政策)

「高効率に充放電できることを訴求、リチウムイオン電池の負極材に提案していく」。

金融機能生かしプロ運営 三井住友ファイナンス&リース(SMFL)子会社のSMFLみらいパートナーズ(東京都千代田区)は、再生可能エネルギー電力...

日本ガイシが系統用蓄電所 来年度事業化 (2023/9/14 素材・建設・環境・エネルギー1)

卸電力市場や需給調整市場、電力の供給力を取引する容量市場に対して、電力が余剰となる時に充電したり、需給の逼迫(ひっぱく)時には放電したりして収益を得る。

山洋電気、無停電電源装置を発売 変換効率92% (2023/9/14 機械・ロボット・航空機2)

バッテリーの過放電や劣化を予防する機能を搭載するほか、UPS本体の期待寿命を従来の10年から15年に伸ばした。

ホンダ、電動車から外部給電 可搬型機器を発売 (2023/9/13 自動車・モビリティー)

「電気自動車用放電システムガイドラインV2L DC版」の規格に適合すれば、メーカー、車種にかかわらず使用可能。

シャープエネルギーソリューション(大阪府八尾市、五角博純社長)と連携し、遠隔制御によって蓄電池の充放電を制御する。

国内で唯一の過塩素酸アンモニウムメーカーとして供給責任がある」 ―充放電試験などを手がける電池試験所の方針は。

スリーダムアライアンス(東京都港区、松村昭彦社長)グループは、独自開発のセパレーターと耐高温電解液を実装したリチウムイオン電池(LiB)の充放電試験で、60度Cの高温環...

パイオニアは6日、NextDrive(ネクストドライブ、東京都港区、顔哲淵社長)と協業し、電力データと移動データを掛け合わせて電気自動車(EV)関連のエネルギーマネジメ...

自己放電が少ないため、倉庫備蓄や非常時の給電用としても利用可能だ。

同負極材は現在、ほぼ黒鉛が使われているが、一部で効率よく高速充放電できるリチウムチタン酸(LTO)が用いられている。

東邦ガスとオムロン系、家庭用蓄電池から電力買い取り 来月から実証 (2023/8/31 素材・建設・環境・エネルギー1)

蓄電池から電力系統に放電する逆潮流を制御するシステムの稼働や収益性、顧客の満足度を検証する。 ... 東邦ガスは蓄電池に放電を指示したり、電力を買い取ったりする。

制御系刷新・AIで最適化 ソディックは大型形彫り放電加工機の新型機を開発した。放電制御技術の刷新や人工知能(AI)で加工条件を最適化する機能の搭載により、同社従来製品...

今年の6月にはワイヤーカット放電加工機を導入、8月には同機のオペレーターを雇用する。

マクセル、モバイルバッテリー発売 約1000回繰り返し充電可能 (2023/8/24 電機・電子部品・情報・通信1)

充放電性能を向上させたことで、前機種「MPC―C6700P」比2倍の約1000回、繰り返して充電できる。

日本カーリット、電池試験設備を拡充 25―27年度目標 (2023/8/24 素材・建設・環境・エネルギー1)

車載向け、安全性評価 日本カーリット(東京都中央区、小川文生社長)は、群馬工場(群馬県渋川市)で電池の充放電試験などを手がける電池試験所を増強する方針...

放電精密加工研究所、サーボプレス自社展を開催 (2023/8/23 機械・ロボット・航空機2)

放電精密加工研究所は9月8日に大和事業所(神奈川県大和市)で、サーボプレスの実機や量産工場を見学できるプライベートショーを開催する。

切削・研削・放電加工の新潟プレシジョン(新潟県十日町市)は、生産自動機向け金属部品の受託が多いが、星輝彦社長は「全体の仕事量はまだコロナ禍前ほどない」と明かす。

今回導入したMC以前に、横型5軸MC1台をはじめ立型MC3台、ワイヤカット放電加工機と旋盤をそれぞれ1台と、順次設備を増強してきた。

ENEOSは17日、出力5000キロワットの大型蓄電池を根岸製油所(横浜市磯子区)に設置し、充放電の遠隔制御を始めたと発表した。... 蓄電池を活用したVPP事業は、この課題を解決する...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン