電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

313件中、9ページ目 161〜180件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.011秒)

帝人、車業界の品質管理規格の認証取得 (2016/5/20 素材・ヘルスケア・環境)

帝人は熱可塑性炭素繊維強化プラスチック(CFRTP)の生産拠点、複合材料技術開発センター(TCIC、松山市)が自動車業界の品質管理国際規格「ISO/TS169...

■「なくてはならない会社」を目指す■ 第4の実践企業の例として、2014年に日本品質奨励賞のTQM奨励賞を受賞したオージー技研を取り上げる。この賞は、品質中心経営の継続的推進により業...

日本品質管理学会は7月1日13時から東京都杉並区の日本科学技術連盟東高円寺ビルで「品質はプロセスで作りこむ」と題した講習会を開く。

【EMS「日本品質」低価格で/パソコン需要減対応 車部品参入】 ヤマセ電気(宮城県色麻町、菱沼厚社長、0229・65・4016)は、パソコンやタブレ...

AESウールは国内で生産、加工しており、「“日本品質”としてアピールしていければ」と高品質な点も強調したい考え。

中国のセメント大手コンチグループとの合弁企業である安徽海螺川崎工程(ACK)が先兵となり、日本品質をアピール。... 菊池総経理は「日本メーカー単独では、中国メーカーに敗れる可能性が高...

90年代以降の成熟経済社会への変化にあっても、かつて日本に輝きをもたらした品質の意味を再考することによって展望が開ける。... この連載において、品質中心経営によって顕著な成果を挙げた企業に授与するデ...

(編集委員・斉藤実、松沢紗枝) 【積年の課題/“日本品質・基準”に壁】 TCSは従業員30万人を抱...

日本国内の橋梁の年産量は25万トンなので、日本全体の1割程度に相当する量になる。... 「J&Mは日本品質なので、海外の仕事を受注する上で、信頼性獲得につながっている。... J&Mは...

2014年に日立システムズ傘下に入り「日本品質のITサービス」をインドで提供するのが課題。 ... だが、日本のノウハウを学ぶなら日本に行くより「英語が上手な日本の社員が当社に来ても...

超短納期で日本と同等の品質を“タイ価格”で受注していく。

日本品質保証機構(東京都千代田区、03・4560・9001)は4月18日14時から、ステーションコンファレンス万世橋(東京都千代田区)で「走り出したマイナンバー制度、貴...

経営ひと言/マキシム・ジャパンの滝口修社長「次のロケット」 (2016/3/16 電機・電子部品・情報・通信2)

「日本品質に対応するための地道な努力が実った」と笑顔をみせる。

そのために、日本からの出向者とともにチームを組んで、施策を練っている」 ―モノのインターネット(IoT)が日本で注目されていますが、インドではいかがですか。 ...

独HBM(ダルムシュタット市)は、日本品質保証機構(JQA、東京都千代田区、小林憲明理事長、03・4560・9001)と協力し、自動車メーカー向けのトルク校正サービスを...

損保ジャパン日本興亜は、情報漏えいに伴う賠償責任保険が収入保険料ベースで好調に推移している。... 損保ジャパン日本興亜も賠償責任保険に加え、15年10月にサイバーリスク保険を発売し、東京海上を追う。...

日本製紙、紙パックで食品安全認証 (2016/2/4 素材・ヘルスケア・環境)

日本製紙は飲料向け液体用紙容器(紙パック)を生産するグループ会社4社の工場すべてで、食品安全マネジメントシステムの国際規格「FSSC22000」認証を取得した。... 飲料用紙パック事...

「ヨルダンのある社長に『価格が高くても日本で作っているから買っている。日本で作り続けてほしい』と言われた」と振り返るのは、ユニシス(東京都台東区)社長の斎藤英也さん。 ...

佐田、中国でオーダースーツを本格販売−北京市に2号店 (2016/1/19 建設・エネルギー・生活2)

同社は北京市に工場を持ち、日本に輸出している。2年後をめどに中国の店舗を4店に増やし、「日本品質」をアピールして現地需要を取り込む。

独自の品質管理のもとで栽培されたコーヒー豆に、日本で手がけた焙煎(ばいせん)工程を組み合わせた高品質なコーヒー豆を訴求し、タイでの自家焙煎コーヒー豆販売につなげる。 ...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン