電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

1,075件中、9ページ目 161〜180件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.007秒)

ゆうちょ銀と地域金融機関は現在、現金自動預払機(ATM)の相互利用や、地域活性化に向けた投資ファンド設立などで連携しているが、今回の引き上げにより、こうしたに動きに悪影響が出る可能性も...

さくらインターネット、衛星データ無償提供 ビジネス創出期待 (2019/2/22 電機・電子部品・情報・通信1)

経済産業省の「政府衛星データのオープン&フリー化及びデータ利用環境整備事業」を受け、日本初のプラットフォームを開発した。同事業は2021年度からの民営化を目指している。

総資産も18年6月末で78兆円に迫り、07年の民営化以降首位を走ってきたかんぽ生命保険を3兆円程上回った。 ... 【ネット台頭】 未婚化や晩婚化の進行により保険に...

18年12月に水道事業の民営化を進める改正水道法が成立した。海外では、民営化による料金高騰や水質悪化の問題が起こり、公営化に逆戻りした例が少なくない。わが国の水道民営化がうまく機能するかどうかは心配だ...

三井E&S製の高性能クレーンを導入し、コンテナターミナルの近代化や拡張を進める。 ... 米中貿易摩擦の影響で国際海上物流には不透明感が漂うが、東南アジアでの更新需要やアフリ...

2019年 経済・産業 主な日程 (2019/1/1 総合2)

【1月】 1日(火)▽新日鉄住金が日新製鋼を完全子会社化 ▽アルプス電気とアル...

政府の郵政民営化委員会はゆうちょ銀行の預入限度額について、現行の1300万円から2600万円に倍増するよう提言した。... 今回の動きは来夏の参院選をにらんだ政治決着との見方もあり、完全民営化に向けた...

政府の郵政民営化委員会(岩田一政委員長)は26日、現行1300万円のゆうちょ銀行の預入限度額について「通常貯金」と「定期性貯金」に分離した上で、それぞれ1300万円にすべきだとする意見...

大阪ガスとJFEエンジニアリング(東京都千代田区)、水道機工、大津市は26日、大津市の公営ガス民営化を受け4者で出資した会社「びわ湖ブルーエナジー」の設立会見を大津市役所で開いた。

国鉄再建監理委員会では分割民営化の具体策づくりに尽力。... その後、日本専売公社(現日本たばこ産業)最後の総裁となり、民営化に奔走。... 社長在任中は、IT化の進展を予見し、半導体...

きょうの動き (2018/12/26 総合3)

■政治・経済■ ◇10月30・31日の日銀金融政策決定会合議事要旨(8時50分) ◇黒田日銀総裁が経団連審議員会で講演(13時20分) ◇郵政民...

THIS WEEK (2018/12/24 総合2)

今週の予定 24日(月)仏滅 振替休日 ■国 際 ▽NY市場の債券・株式、CMEはクリスマス前営業日で短...

国鉄分割・民営化後のJRの再生劇は改めて記す必要もないだろう。

政府の郵政民営化委員会は19日、かんぽ生命保険が発売を認可申請している引き受け基準緩和型や先進医療特約の新商品について、「他社が同様の商品を提供しており、問題はない」とする意見書をまとめた。

一方の日本郵政にとっては、多角化の一環で海外事業を広げることにより、収益基盤の強化につなげたい考えだ。... もともと第三分野の保険市場は戦後の資本自由化の中で外資のみに市場を開放した。... 西室氏...

民営化委は、郵政民営化法に基づき、3年に1度、預入限度額の見直しを検討。限度額は民営化委の意見などを踏まえ、政府が政令で定める。... 日本郵政グループの民営化状況を点検・監視する郵政民営化委員会の意...

水道事業は、人口減少に伴う収益悪化や、水道施設の老朽化が全国的な課題となっている。改正案は、経営の安定化に向け、事業の統合や施設の共同化のほか、自治体が施設を所有したまま運営権を民間事業者に売却する「...

ただ、世界では民営化されたものが再び公営化される例が多く、この流れに逆行している。... しかし、水道民営化が抱える問題もある。... こうした問題を受けて、海外では、一旦民営化されたものが再公営化さ...

NTT、AI・ビッグデータで都市治安改善 ラスベガスで商用化 (2018/11/30 電機・電子部品・情報・通信1)

日本では札幌市、福岡市、横浜市などと産学官連携でスマートシティー化への取り組みを実施している。... かつて、日本電信電話公社(現NTT)が民営化された1985年、音声電話収入がNTT...

NTTの澤田純社長は28日、総務省の有識者会議が通信料金と端末料の完全分離を求める緊急提言案をまとめたことについて「(分離プランの普及で)市場の活性化が図れるのではないか」との見解を示...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン