電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

1,509件中、9ページ目 161〜180件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.006秒)

一方、ダム式水力発電所は発電時に二酸化炭素を排出しない貴重な再生可能エネルギーのベースロード電源。... 開発した予兆保全の仕組みは、2024年度から全国61箇所のすべての水力発電所に導入する。需給逼...

Jパワー、ビッグデータで異常予知 全水力発電所に導入 (2022/9/15 建設・生活・環境・エネルギー)

Jパワーは2024年度から全国61カ所の全水力発電所にビッグデータ(大量データ)分析による異常予兆検知の仕組みを導入する。... 水力発電部と茅ケ崎研究所(神奈川県茅...

三菱マテリアルは13日、自社の水力発電である大湯発電所(秋田県鹿角市、写真)の再生可能エネルギー由来の電力を2022年度に超硬工具製造の自社2工場で活用すると発表し...

回れ洋上風力(下)秋田から “宝風” 世界で戦える「電源」に (2022/9/7 建設・生活・環境・エネルギー2)

秋田洋上風力発電の後には総出力数十万キロワット級の大型案件も控える。... 陸上風力やバイオマス、地熱発電所の新規開発や水力発電所の発電量増加を進めるが、洋上風力のように大規模開発できる電源は少ない。...

経済産業省・資源エネルギー庁によると、地震発生からブラックアウトが起こるまでの時間はわずか17分だった この17分の間、異なる理由で複数の発電所が停止した。北海道...

陽野ふるさと電力(埼玉県秩父市)の江田治雄取締役が「埼玉県初の小水力発電」と題して講演するほか、各部門の技術士が支援内容を説明する。

報告書は、イタリアやフランス南西部の事例を基に「貯水量の減少が水力発電やその他発電所の冷却システムに深刻な影響を与えている」と説明。

近年過熱していた不動産市場の引き締めや新型コロナウイルス感染対策の徹底に加え、水力発電シェアが大きい内陸部での猛暑と少雨による電力需給の逼迫(ひっぱく)が影を落とす。

地熱発電施設では4カ所目を建設中で、他の候補地の調査を進めている。鉱山や製錬所での水力発電も活用する。太陽光発電を活用した水素製造も検討したい。

自然エネルギーを利用した発電事業や電気・熱エネルギー事業などを手がける。地域復興を目指して50キロワット以下の太陽光発電(PV)を計2400キロワットを設置し、売電してきた。 ...

現地では猛暑が続き、水力発電による発電量が減っているという。

役割変わる揚水発電、電力不足時の巨大「蓄電池」に (2022/8/18 建設・生活・環境・エネルギー1)

新設余地なく能力増強積極化 揚水式水力発電所の役割が変わりつつある。揚水発電は上ダムから下ダムに水を落とし込んで発電し、その水をポンプで再び上ダムに戻して次の発電まで待機する。......

Jパワー、米アラスカで水力発電検討 現地社と共同開発 (2022/8/18 建設・生活・環境・エネルギー1)

Jパワーの内外での水力発電に関する知見と、JHIの同州でのプロジェクト開発力を生かすのが狙い。... Jパワーは水力発電では国内で3位の発電能力を持ち、海外では中国とフィリピンで営業運転中。... 米...

欧州では2021年半ば以降、天候不順に伴う風力発電の出力低下やロシア産天然ガスの供給不安を背景に、エネルギーコストが増大。... 水力発電シェアが大きい四川省では猛暑や少雨を受けて電力需給が逼迫し、1...

先行して19年に達成した中国の拠点は、敷地内での太陽光発電に加え、生ごみや造園廃材を燃料としたバイオマス発電と水力発電も利用。

【広島】波多野電機(広島市南区、渡部雅也社長)は、環境配慮型の高圧受電設備(キュービクル)で水力発電分野に参入する。... 水力発電分野は、22年4月開始の再生可能エネ...

大阪広域水道企業団は、和泉浄水池(同和泉市)に小水力発電設備を導入した(写真)。... 発電した電力は関西電力送配電(大阪市北区)に...

イビデンエンジ、大垣市の水力発電再生 建物・発電機を更新 (2022/7/26 建設・生活・環境・エネルギー)

イビデンエンジニアリング(岐阜県大垣市、西田剛社長)は、1921年に稼働し76年以降停止していた大垣市内の水力発電所「上石津時水力発電所=写真」を再生する。...

【東大阪】シミズ(大阪府東大阪市、清水治社長)は本社・工場など国内拠点の全電力を、再生可能エネルギー100%由来の二酸化炭素(CO2)フリーの水力発電の電力で賄...

加えて、東京電力ホールディングスと中部電力が共同出資する発電会社JERA(東京)が29日に前倒しする予定だった姉崎火力発電所5号機(千葉県市原市、出力60万キロワット)...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン