電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

681件中、9ページ目 161〜180件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.006秒)

【川崎】川崎市は女性の活躍推進に取り組む中小企業を対象とする「かわさき☆えるぼし」認証制度で、2021年度認証企業の候補を18日から募集する。... 「女性の活躍推進に向けた意識・職場風土の醸成」「女...

企業における女性の活躍推進は、モノやサービスの開発などが、男性目線に偏る問題を解消する点も期待されている。

女性活躍推進の一環。... 22年4月からは女性が多く転勤がない地域限定型の社員を対象に、赴任期間を限定して海外で勤務できる人事制度を新設する予定で、女性がより一層活躍できる土壌の醸成に向けた人事施策...

ヤマハコーポレートサービス、「女性活躍」認定で最高位 (2021/7/7 建設・生活・環境・エネルギー1)

ヤマハコーポレートサービス(浜松市中区)は女性活躍推進法に基づく認定で最高位の「プラチナえるぼし」を静岡労働局から受けた。... 採用や継続就業、管理職比率などでの基準クリア、男女雇用...

7月1日付で外部の有識者を含む「女性活躍推進委員会」を発足。委員長を宮川潤一社長が務め、女性活躍の強化に向けた施策に関する議論を行う。

JFEHD、鉄鋼現場の安全投資に4年400億円 AIで異常検知・認識 (2021/6/23 素材・医療・ヘルスケア)

JFEHDは24年度までの中期経営計画でESG(環境・社会・企業統治)の観点から安全管理と人材の活躍推進が重要と盛り込んだ。... 今後はITをさらに駆使して、設備の稼働監視や異常の検...

女性従業員の活躍推進の面では、若手の管理職登用や育児ルームの設置など積極的に取り組んでいる。

女性リーダー活躍、後押し 女子大学にとってダイバーシティー推進のうねりはチャンスと言える。人材ニーズの高い情報・データサイエンス(DS)における産学・社会連携も女性活...

人事部に「いきいき人材活躍推進グループ」を2015年に設けてダイバーシティーを推進し、17年には働き方改革推進委員会を設置するなど、全社一体で施策を展開する。... 人事部いきいき人材活躍推進グループ...

関西経済連合会は、女性活躍推進の取り組みで悩む企業のガイドライン「企業で活躍したい女性編」を作成した。... 女性活躍推進の取り組みを管理職育成に限定せず、女性の職域拡大の視点から具体例を提示した。....

ミネベアミツミ、「えるぼし」で最高位 (2021/5/25 電機・電子部品・情報・通信2)

ミネベアミツミは、女性の活躍を積極的に推進しているとして「えるぼし」の最高位(三つ星)を取得した。えるぼしは女性活躍推進法に基づく認定制度で、厚生労働省が認定する。

経営ひと言/オーケーエム・村井米男社長「女性の活躍推進」 (2021/5/17 機械・ロボット・航空機2)

女性活躍推進に取り組んでいる。

ゼネコン“選ばれる企業”に 女性活躍推進、3段階の支援策 (2021/5/4 建設・生活・環境・エネルギー)

ゼネコン大手各社は、人口減少や多様化する社会に対応するため、女性活躍推進の取り組みを強化している。... 大林組も女性活躍を推進するため、4月1日に「ダイバーシティ&インクルージョン推進部」を...

女性土建技術者定着へ 日本国土開発、キャリアパス制度策定 (2021/4/23 建設・生活・環境・エネルギー)

【課題洗い出し】 日本国土開発のキャリアパス制度策定プロジェクトは、技術系女子社員19人が同業他社で活躍する先輩女性技術職が参加する研修・意見交換会と現場調査により、職場環境などの実...

パワートレーンやCSSの現場でも、アイシンが力を入れる働き方の質を高める「働きがい改革」や、経済産業省と東京証券取引所の「なでしこ銘柄」に認定され女性の活躍推進が、浸透しつつある。

一方、今後の課題はより一層の女性活躍推進だ。... 三井住友海上では、時間当たりの生産性で成果を評価しており、体力といった埋めようがない男女間の性差が解消されて活躍の場が広がると期待している。 ...

双日、「なでしこ銘柄」に選定 (2021/3/26 国際・商社)

双日は経済産業省と東京証券取引所が女性活躍推進に優れた上場企業として選定している「なでしこ銘柄2021」に選ばれた。

名城大とは仕事と生活の両立の推進、女性の活躍推進、持続可能で安全・安心な地域づくり、食・農林水産業・観光・文化・スポーツ振興、教育、留学生支援で地域の課題解決につなげる。 ... ス...

経営ひと言/富士ソフト・坂下智保社長「女性に活躍の場」 (2021/3/19 電機・電子部品・情報・通信)

「今後ますます女性の活躍も増えていくし、促進したい」と話すのは富士ソフト社長の坂下智保さん。... 2016年4月に施行した女性活躍推進法を受けて、女性管理職比率を8・5%にする目標を掲げるが...

4月には高年齢者雇用安定法が改正され、70歳までの就業機会の確保が努力義務になることを考えると、彼らにどのように活躍してもらうか、さらなる検討が必要になるだろう。 ... 冒頭で申し...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン