電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

1,036件中、9ページ目 161〜180件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.003秒)

ノバルティス、国内初の小児乾癬治療薬 適応追加承認 (2021/9/30 素材・医療・ヘルスケア1)

コセンティクスは炎症に関与するサイトカインのインターロイキン―17A(IL―17A)を直接阻害するヒト型の生物学的製剤。

(2回連載) 物質を置換 炎症抑制、ワクチン開発に寄与 遺伝物質の一つであるmRNAは筋肉や臓器、酵素、免疫物質などのたんぱく質を作る設計図...

遺伝物質の一つである「mRNA(リボ核酸)」は、体内で分解し炎症を引き起こしやすい。カリコ氏はmRNAを構成する一つの物質を別の物質に置き換えると炎症反応が抑えられることを発見し、mR...

AOI国際病院歯科口腔外科、AIで歯科診断支援 (2021/9/21 素材・医療・ヘルスケア1)

う蝕(しょく)、歯根の先端に炎症が起こった状態である根尖病巣、歯周病などで根分(こんぶん)岐部の歯槽骨が破壊された状態である根分岐部病変、顎の骨の中に袋状の病変ができる...

英GSKのコロナ薬、月内承認 国内5つ目、軽症患者向け (2021/9/15 素材・医療・ヘルスケア)

【既存薬を転用】 このほか、国内で承認されているのは米イーライリリーが開発した関節リウマチ薬「バリシチニブ」、米ギリアド・サイエンシズの抗ウイルス薬「レムデシビル」、日医工などの抗炎...

大正製薬、マイトル減少で肌の老化加速 (2021/9/9 素材・医療・ヘルスケア2)

さらに加齢によりマイトルが減少した皮膚では、慢性炎症が生じて老化が加速される可能性も発見した。

皮膚に貼り付けても通常の皮膚呼吸が可能で、汗による炎症反応やムレを起こしにくい。

アッヴィ、JAK阻害薬がアトピー適応で承認 (2021/9/7 素材・医療・ヘルスケア1)

アトピー性皮膚炎は慢性で再発を繰り返す炎症性疾患で、かゆみが出る。

研究では脂肪肝のマウスに歯周病原細胞を感染させ、3週間後に肝臓内で炎症を促す「サイトカイン」などのたんぱく質の発現量や免疫細胞数を調べた。 ... 一方、抗菌薬を内服しただけのマウス...

アポプラス、がん・IBD専門MR倍増 派遣需要増、5年後めど育成 (2021/8/31 素材・医療・ヘルスケア1)

医薬情報担当者(MR)派遣事業のアポプラスステーション(東京都中央区、阿部安孝社長)は、がんや炎症性腸疾患(IBD)の専門知識を持つMRの育成を急ぐ。

呼吸器疾患や慢性炎症、ウイルス感染症、がんなど多くの疾患と密接な関連があると指摘されるGPCRに着目し、抗体研究を続けている。 &#...

その結果、ストレプトコッカス属の2種類のうち1種類の細菌が炎症との関連が報告されている血中代謝物「アシルカルニチン」と正の相関が見られた。

花王、老化の進行推定 皮脂RNAから算出 (2021/8/17 素材・医療・ヘルスケア2)

結果、加齢で発現パターンが変わる皮脂RNAには、炎症や細胞死など老化に関連する機能を担うものが多いことが分かった。

製薬大手、医療用医薬品を特許切れ前に拡販 (2021/8/12 素材・医療・ヘルスケア)

武田薬品 潰瘍性大腸炎、腸管で炎症抑制 武田薬品工業は潰瘍性大腸炎・クローン病治療薬「エンティビオ」(国内ではエンタイビオ)を持つ。... 潰瘍性大腸炎の患者...

協和キリン、アルポート症候群の新薬承認申請 (2021/8/3 素材・医療・ヘルスケア1)

同化合物は広範な抗酸化および抗炎症作用により、腎機能を改善すると考えられている。

さらにSrc細胞が炎症に関わる物質「インターロイキン6(IL―6)」を分泌し、隣接のRas細胞で細胞外からの情報伝達経路を活性化。

旭化成ファーマ、サノフィから免疫調整剤の販売権 (2021/7/27 素材・医療・ヘルスケア1)

「プラケニル」は抗炎症作用、免疫調節作用、抗マラリア作用を持つ。

軽症や中等症患者向けを想定しており、承認されれば、新型コロナ治療薬としては、抗ウイルス薬「レムデシビル」、抗炎症薬「デキサメタゾン」、関節リウマチ薬「バリシチニブ」に続き、4例目となる。 &#...

ちょっと訪問/アイバイオズ 腸炎症、免疫細胞で抑える (2021/7/9 素材・医療・ヘルスケア)

アイバイオズは、腸管粘膜で発生する炎症性腸疾患(IBO)の治療薬開発を手がける。... AIB―301は腸の先天性免疫細胞を活性化させて炎症を抑える。... 脳内炎症の治療薬を開発すべ...

参天製薬、春季カタル薬 米で承認取得 (2021/7/7 素材・医療・ヘルスケア)

医療用点眼薬で、リンパ球の一種であるT細胞の活性を阻害することで眼表面のアレルギー性炎症の原因となる化学物質の生成を減少させる。... 春季カタルは小児や若年成人に多く見られる再発性の重症アレルギー性...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン