電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

675件中、9ページ目 161〜180件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.014秒)

第32回「中小企業優秀新技術・新製品賞」(1)一般部門 (2020/4/14 中小企業優秀新技術・新製品賞1)

(鹿児島県霧島市) 紫光技研 流水殺菌用・水銀フリー小型軽量深紫外線光源モジュール 蛍光体のプラズマ...

一般的なLED光源は可視光線(380ナノ―780ナノメートル〈ナノは10億分の1〉)で発光するが、超広帯域発光素子は近紫外から近赤外(350―1200ナノメートル)の波...

【神戸】紫光技研(兵庫県淡路市、脇谷雅行社長、0799・70・9021)は、毎分100リットルタイプの流水殺菌用・水銀フリー小型軽量深紫外線光源モジュールを開発した。... 紫光技研は...

新コスモス電機は水素ステーション向けに米MSA製の火炎検知器「FL500―H2(水素用)=写真」を3月2日に発売する。紫外線と赤外線の両方を検知し、アルゴリズムで炎のみを判別し...

紫外光の照射で色が変化するフォトクロミック分子の酸化反応が連鎖的に起こる高い増幅性を実現することで感度を大幅に向上した。

「6万人の入社式」、当時の新入社員だった天野紫織(現営業企画部課長補佐)は「『新たな気持ちでやっていくんだ』というメッセージを感じた」という。

紫外発光ダイオード(LED)やさまざまな波長の光を出す複数の蛍光体を組み合わせ、近紫外から近赤外の広い領域の波長の光を出せる。... 蛍光体を光らせるために使う紫外LEDの発光強度を上...

青紫の光を触媒に当てることで、ウイルスやカビ菌などの有機物を水と二酸化炭素に分解する。

【京都】島津製作所は分析作業から得られたデータの解析、良否判定までの一連の業務時間を同社従来品比で最大10分の1に短縮する紫外可視分光光度計の新製品6機種を発売した。... 紫外から可視領域の光を照射...

本坊酒造/ワイン酵母を使った本格焼酎 (2019/12/16 新製品フラッシュ1)

本坊酒造はサツマイモ「頴娃紫(えいむらさき)」とワイン酵母を使った本格焼酎「WY KISHOGURA No1」を発売した。

中部電、電力設備の氷雪成長防止 表面改質技術開発 (2019/12/13 建設・生活・環境・エネルギー)

SAMのコーティングでは、真空紫外光(VUV)でアルミ母材上に前処理してから熱化学気相蒸着(CVD)でSAMを作製した。

独自の細胞染色技術と深紫外光を使った観察で、従来の病理標本作成で必要だった凍結やマイクロメートル(マイクロは100万分の1)レベルのスライスの工程が不要。... 同技術は、可視光に比べ...

ニコンイメージング、双眼鏡カラフルに 全7色 (2019/12/3 電機・電子部品・情報・通信2)

カラーバリエーションを従来機種から一部入れ替えて、新色の緑や紫、黄を追加した。

▽石井良太(京都大学)「超ワイドギャップ半導体光物性を可視化する深紫外近接場光学顕微鏡の開発」▽井上正樹(慶応義塾大学)「人と調和するエネルギー管理システム設計論」▽今...

ボトルは華やかな赤、高貴な紫の2色。

2019年度 現代の名工 (2019/11/12 モノづくり)

(総合2参照) ■第1部門■ 金属材料製造の職業 ▽小西孝明(JFEスチール東日本製鉄所京浜地区=製鋼工)...

【名古屋】名古屋大学未来材料・システム研究所の天野浩教授らと旭化成は、半導体レーザーで、パルス電流注入による最短波長深紫外レーザー発振に成功した。... 半導体チップから直接レーザーを出力するため光源...

下町ボブスレー、新デザイン披露 日本工学院とコラボ (2019/11/7 中小企業・地域経済2)

色はワインレッドからピンク、紫へのグラデーション。

室温で大気圧の条件下で、同物質に紫外光を当てるだけで水素を放出できた。... 紫外光をホウ化水素シートに当て、そこから出るガスを分析し、水素が生成することを確認。

崎陽軒・関東学院大など、“横浜”の生菓子開発 神奈川・東京で販売 (2019/10/30 建設・生活・環境・エネルギー2)

オレンジと紫、黄色の三色の生地で横浜開港当時のガス灯にともる光を表現。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン