電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

3,032件中、9ページ目 161〜180件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.003秒)

小口径の鋼管を呼び径700ミリメートルの大口径の耐震型ダクタイル鉄管に置き換えるほか、事故が発生した際のバックアップルートも確保する。

亜鉛メッキ鋼板の枠組みによって「面」で支え、震度6強の地震にも耐えられる構造「耐震バス」を開発し、全てのシステムバスに導入した。... 支柱を補強し揺れを6割減らせる耐震オプションもあり、カーポートが...

竹中、建物に木の耐震壁 設計技術「キプラス」をシリーズ化 (2022/8/31 建設・生活・環境・エネルギー2)

竹中工務店は鉄骨造や鉄筋コンクリート造の一部に木を使い、遮音や耐震の性能の一部を補完する設計技術「キプラス」をシリーズ化する。第1弾として鉄骨造や鉄筋コンクリート造の建物...

さらに耐震性能を確保するため、ブレーキダンパーによる摩擦力で建物の揺れを吸収する制振ブレースを採用した。

同措置の対象に新たに耐震装置を加えたい考え。

また、外側からは各部を留めるネジを見えなくするデザイン性、部品内におもりを入れ耐震性にも配慮する。

100年使える耐震管の普及や、劣化状況を予測し見える化するシステムの構築に知恵を絞る。

保有施設などに太陽光発電設備を導入する県内各自治体に対する支援と合わせ、発電設備の設置で負荷が増す建物の耐震補強工事にも、財政的支援を行うよう求めた。

新本社で耐震性能および防災機能を強化し、組織集約と生産性向上を実現してグループ一体となった運営を目指す。

野村不、東京・港区の老朽マンション建て替え オフィスビルに (2022/8/17 建設・生活・環境・エネルギー)

高輪交陽ハイツは総戸数106戸の12階建て分譲住宅で、13年に実施した耐震診断で耐震強度不足が判明。... 国土交通省の調査によると、81年5月31日以前の旧耐震基準で建築されたマンションは全国に10...

東京電機大総研、研究成果発表会開く (2022/8/11 大学・産学連携)

藤田聡耐震安全研究センター所長が「耐震安全研究センターの活動と成果」、藤川太郎准教授が「海洋資源調査のため群AUVに関する研究」と題しそれぞれ特別講演したほか、口頭発表、ポスター発表が行われた。...

建物診断は建物全体から部材に至るまで、大規模地震発生時に落下や破損などによる2次被害を生じさせる部分がないかを確認し、必要に応じ耐震化工事の提案を行う。

耐震性能は全国基準の1・5倍の安全性を確保する。

耐震補強など既設案件の工事での利用を想定。

旧耐震基準で建設されたマンション3棟や一戸建て住宅を解体し、地下1階・地上46階建ての住宅棟(地権者住戸含む約640戸)とオフィスや店舗で構成する中層棟を建設する。

積水化、木質系のエネ自給自足型住宅を発売 (2022/7/22 建設・生活・環境・エネルギー)

高い耐震性と耐久性に加え、高気密・高断熱性を確保した。

JR東、新幹線高架電柱交換に専用車両 耐震工事を効率化 (2022/7/21 建設・生活・環境・エネルギー)

コンクリート製から鋼管製の電柱に交換して耐震性を高める工事に11月に投入する。 ... JR東は東日本大震災や3月の福島沖地震などを教訓に各種地震対策を進めており...

個人邸では屋根材にも意匠性チタンが使われ、粘土瓦からチタンへの葺き替えで荷重が約10トン軽減され、耐震性が高まったという。

東急不、耐震システム「木鋼組子」初採用 東京・渋谷にビル竣工 (2022/7/15 建設・生活・環境・エネルギー)

東急不動産は14日、前田建設工業と設計事務所のホルツストラが共同開発した木と鉄骨を組み合わせた耐震システム「木鋼組子(もっこうくみこ)」を国内で初めて採用した「CO...

大京穴吹建設(高松市、丑沢正樹社長)は、旧耐震基準で設計された分譲マンションに向け、耐震補強工事の提案を加速する。... 居住者の要望に沿った設計とコスト負担の軽減を両立し、早期の耐震...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン